【遺品整理に関するイラスト】おすすめ無料イラストサイト4選

遺品整理のイラストを使いたい…。
チラシやホームページに記載する際、イラストを使うことが多いのではないでしょうか。
ですが「遺品整理」のイラストって、あまり想像がつかないですよね。
しかし、問題ありません。
イラストを無料で利用できるおすすめのサイトをご紹介しましょう。
- 遺品整理イラストサイト3選
- 欲しいイラストが無い場合の3つの対処法
記事の後半では、遺品整理業者の仕事内容などを解説します。
是非最後まで御覧ください。
1:【遺品整理イラスト】無料おすすめサイト4選
遺品整理のイラストなんて無料で利用できるかな?
実は、無料でイラストを使用できるサイトがあります。
著作権の問題などで、イラストが使えないことってよくありますよね。
しかし、無料のイラストサイトを使用すれば問題ありません。
4つのイラストサイトを紹介しましょう。
- いらすとや
- イラストAC
- イラストボックス
- 【番外編】pixabay
4つのサイトの中でもおすすめは、いらすとやです。
それでは紹介していきましょう。
1-1:いらすとや
珍しい職業や食べ物など、ジャンルはとても幅広いです。
いらすとやには「遺品整理」や「葬式」に関係するイラストも多く掲載されています。
そのため、必要なイラストが見つかりやすいのです。
しかし、21点以上を商用目的に利用した場合は「有償」となります。
その点だけ注意すれば、とても便利なサイトです。
1-2:イラストAC
しかし、ダウンロードするには会員になる必要があるのです。
会員になれば、無料で1日9つまでダウンロードができます。
有料会員(プレミアム会員)に登録すれば、1日に何回でもダウンロードすることが可能です。
費用は1,569円/月(税込)ですが、1年プランを選べば13,562円/年(税込)となり、年間5,266円もお得になります。
1-3:イラストボックス
イラストボックスもイラストAC同様に、登録制です。
もちろんのこと、無料で利用することができます。
更にイラストボックスは、使えば使うほどお得なサイトです。
1つのイラストをダウンロードするごとに、1ポイントが付与されます。
2万ポイント貯まれば、楽天Pointの2千円分のポイントに交換することができるのです。
1-4:【番外編】pixabay
こちらは、写真がメインとなりますが中にはイラストも掲載されています。
無料でダウンロードができ、面倒な会員登録も不要です。
海外でも使用されているサイトなので、キーワード検索をする際は、英単語を入力する方が、より多い検索結果となります。(イメージにより近い画像/イラストが見つかる)
個人的にもよく利用するサイトなので、良ければ利用してみてくださいね。
2:欲しいイラストが無い!2つの対処法
4つのサイトを調べたけど…欲しいイラストが無かった。
思い描いていたようなイラストが見つからない場合、困りますよね。
そんな時、あなたが欲しいようなイラストを手に入れることができます。
- 自分でイラストを描く
- クラウドソーシングを利用する
自分の思い描いているようなイラストがない場合は、自分で描くのがベストでしょう。
おすすめのイラストアプリと一緒に紹介しますね。
2-1:自分でイラストを描く
一番手っ取り早い方法は、自分でイラストを描く方法です。
自分の思い描いているイラストをそのまま表現することができます。
その上、自分で描くので費用はかからず著作権の心配などもありません。
一番人気の無料イラストアプリは「アイビスペイントX」です。(アプリ内課金有り)
全世界で2億ダウンロード以上されています。
15,000以上のブラシがあり、誰でも簡単にイラストを描くことができるのです。
しかし、絵心に自信がない方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたは、クラウドソーシングを利用してみましょう。
2-2:クラウドソーシングを利用する
簡単に言うと、あなたが欲しいイラストをネット上に発注すると、ネット上の不特定多数の人に案件が届き仕事をしてくれます。
この方法であれば業者に依頼するより、遥かに安価に業務を依頼することが可能です。
業者に依頼すれば、約1万円が相場の価格となります。
しかし、クラウドソーシングに依頼すれば、5,000円から案件を依頼することができるのです。
費用を抑えることができ、また自分で描く必要がないので時間も確保できます。
忙しいけど、イラストにお金はかけたくない方にピッタリな方法です。
3:遺品整理とは?主な3つの仕事内容
遺品整理業者の仕事の内容をご存知でしょうか。
遺品整理って単語は聞くけど、実際に何をしているのか分からない方もいるのではないでしょうか。
遺品整理業者は、ただ遺品を整理することが仕事ではありません。
もちろんのこと、遺品整理は重要な仕事の1つですが、その他にも重要な仕事があります。
遺品整理業者の仕事内容を3つにまとめて、ご紹介しましょう。
- 遺品整理
- 清掃
- 不用品の回収・処分
それでは、3つの仕事内容を分かりやすく解説していきましょう。
3-1:遺品整理
まずは、なんといっても遺品整理でしょう。
遺族の方から依頼され、遺品を不要なものと必要なものに仕分けます。
必要なものとは、家族との大切な写真やお金に関するものです。
必要なもの
- 現金
- 通帳
- クレジットカード
- キャッシュカード
- 印鑑
- 有価証券
- 身分証明書
- 契約関係の書類
- 写真
- 遺族の方にとって必要となるもの
遺品は遺族の方にとって、故人が最期に残したものです。
中には、ゴミ屋敷のような場所から遺族に特定の物を探すように依頼を受けることもあります。
3-2:清掃
掃除も立派な遺品整理業者の仕事の1つです。
先ほども述べたように、ゴミ屋敷のような場所の清掃の依頼を受けることがあります。
ゴミ屋敷の場合、害虫駆除などただの「清掃」ではなくなるのです。
その他にも、事故死などの現場では「特殊清掃」が必要となります。
腐敗が進んだ遺体からは、あらゆる体液が出てそこに虫が湧くのです。
とても衛生的とは言えない環境で、感染症にかかる可能性があります。
特殊清掃は素人では決して行えない、薬品などを用いた清掃です。
3-3:不用品の回収・処分
遺品整理業者は、不用品を回収し処分します。
遺族が不要なものは、遺品整理業者が回収し処分するのです。
遺品整理業者は「一般廃棄物運搬収集の許可」を得る必要があります。
この許可を得ずに、遺品整理業者は不用品を一般家庭から持ち出すことはできません。
しかし、この許可証は発行されにくい許可証なのです。
そのため、多くの遺品整理業者が不用品回収業者と連携を組み、不用品を回収しています。
一般廃棄物運搬収集の許可は、各自治体に問合せをし、得るようにしましょう。
4:遺品は売れる!出張買取にお任せください
3章で遺品整理の中には、遺品(不用品)を回収する仕事があるとお伝えしました。
しかし、遺品が売れることをご存知でしょうか。
遺族が不要なものを、お金に換えることができます。
法事や遺品整理を業者に依頼した場合、費用は決して安くありません。
しかし、不用品を売ることによってお金に換え、遺品整理にかかる費用に充てることができるのです。
遺品を売る際は「出張買取」を利用するようにしましょう。
出張買取は、買取業者が自宅まで訪問・査定をし、買取をしてくれるサービスです。
出張料や査定料は無料なので、気軽に利用することができます。
ブランド買取とらのこ
これまでにも、数多くの遺品の買取現場を訪れました。
私たちは、ご遺族・故人の方を尊重しつつ、丁寧に査定をさせていただきます。
遺品買取の実績がある買取業者なので、安心して利用していただけるのです。
出張買取であれば、家から一歩も出ずに遺品を売却することができますよ。
遺品の処分でお困りの際は、是非ご利用くださいませ。
まとめ
遺品整理に関するイラストについて解説をしました。
「いらすとや」や「pixabay」は筆者が実際に利用しているおすすめサイトなので、良ければ利用してみてくださいね。
万が一、欲しいイラストが無ければ自分で描くか、クラウドソーシングに業務を投げかけてみましょう。
私たちブランド買取とらのこは、遺品を高価買取いたしております。
捨ててしまう前に、一度査定を依頼してみませんか。
不要なものだと思っていたものが、高価な金額で売れるかもしれません。
まずは是非、気軽にお問い合わせくださいませ。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。