遺品整理の不要なゴミ回収方法4選!遺品整理+ゴミ回収業者紹介

「遺品整理をしていたら、想像以上にゴミが出た」
遺品整理で、上記のようなお悩みを抱えていませんか。
少量のゴミであれば自分たちで処分することができますが、大量のゴミとなると処分に困りますよね。
家具家電などの粗大ゴミは、処分するのにも費用がかかってしまいます。
そこで、この記事では。遺品整理で出たゴミの処分方法をお伝えします。
- 遺品整理で出たごみの処分方法
- 上手なごみ回収業者の選び方
- おすすめのごみ回収業者紹介
後半では、あまりにも処分するゴミの量が多い方のために、ゴミ回収業者を紹介します。
上手な業者の選び方も解説するので、是非最後まで御覧ください。
1:どうするのが最適解?4つのゴミの処分方法
ゴミを処分するのに、お金はかけたくないですよね。
そこで、お金が比較的にかからない処分方法を紹介しましょう。
逆に、「お金をかけてもいいから直ぐに処分を終えたい」というニーズの方のために、手間をかけずにゴミを処分する方法もお伝えします。
- 家庭ゴミとして捨てる
- 遺品買取業者に依頼する
- ゴミ処理場で処分する
- ゴミ回収業者に依頼する
家庭ゴミとして捨てれば費用はかかりませんが、遺品買取業者に依頼すればちょっとしたお小遣い稼ぎができる場合もあります。
4つの処分方法をより詳しく解説していきましょう。
家庭ゴミとして捨てる
まず、最も手軽に利用できるゴミの処分方法は、各自治体のルールに従って家庭ゴミとして処分をすることです。
可燃ごみ・不燃ごみに分類し、指定された曜日にゴミを出します。
しかし、家具や家電などは粗大ゴミの回収を依頼する必要があるので、家具・家電を処分したい方は自治体のホームページを確認しましょう。
机で1,200円~、ソファは800円~、ベッドは1,200円~と比較的安価に処分をすることができます。
ただし、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機・乾燥機は家電リサイクル法で定められている電化製品です。
電気店などに問い合わせをして、回収をしてもらう必要があります。
遺品買取業者に依頼する
「ゴミ」として処分をする前に注目してもらいたいのは、買取業者を利用することです。
ゴミだと思っていたものが、売れる可能性があります。
家具であれば購入から15年以内、家電であれば製造から10年以内のものは売れる可能性が高いです。
また、家具家電だけに限らず、衣類や骨董品も売れる可能性が高いので、やみくもに捨てるのではなく、まずは買取業者に問い合わせてみるといいでしょう。
弊社ブランド買取とらのこは、遺品を出張買取しております。
指定いただいた場所まで無料で訪問し買取をさせていただきますので、気軽にお問い合わせください。
ゴミ処理場で処分する
家庭ゴミとして捨てるにはゴミの量が多すぎる!そんなあなたにおすすめの方法は、自治体のゴミ処理場を利用することです。
車を運転する必要がありますが、こちらも比較的安価にゴミを処分することができます。
廃棄物であれば、1㎏/15円~40円ほどでゴミを処分することができるのです。
家具なども数千円で処分することができます。
ゴミ回収業者に依頼する
「ゴミを運ぶなんて面倒くさい!」「そんな時間作れない!」忙しくお金をかけてもいいあなたにおすすめの処分方法は、ゴミ回収業者を利用することです。
ゴミの回収費用は、軽トラック1台分で約1.5万円~2万円となります。
1日でゴミの処分ができることや、重い家具家電など粗大ゴミをわざわざ運ぶ手間を省くことができる方法です。
しかし、ゴミ回収業者には悪徳な回収業者がいるので、業者選びは慎重に行うようにしましょう。
2:悪徳業者は利用しない!上手なゴミ回収業者の3つの選び方
悪質なゴミ回収業者は、ゴミを不法投棄したり、相場以上の金額を請求したりするのです。
ゴミ回収業者を利用するのであれば、絶対に悪質な業者は利用したくないですよね。
そこで、上手にゴミ回収業者を選ぶ方法を解説します。
- 許可証を確認する
- 口コミを確認する
- 事前見積もりをする
トラブルを未然に防ぐために、上記3つを確認してから依頼するようにしましょう。
それでは、1つずつ詳しく解説していきます。
許可証を確認する
利用する予定のゴミ回収業者が「一般廃棄物収集運搬許可」を獲得しているかどうか確認をしましょう。
現在、この許可を発行している自治体は少なく、取りにくい許可証です。
しかし、この許可がなければ一般家庭からゴミを持ち運ぶことは禁止されています。
よく町内を「無料でゴミ回収します」と謳った軽トラがいますが、あれも違法業者である可能性が高いので注意です。
口コミを確認する
ゴミ回収業者を利用する前に、口コミを確認するようにしましょう。
口コミは、実際に利用したことのある方の評価です。
全てを鵜吞みにする必要はありませんが、参考程度に確認するといいでしょう。
あまりにも悪い口コミが多いゴミ回収業者は、利用を避けた方が無難です。
事前見積りをする
大抵のゴミ回収業者は、事前に見積もりを出してくれます。
その見積金額に沿って業者を決めるのも1つの手です。
見積もり金額が分からなければ、どれくらいの費用がかかるのか不透明で、高額な費用を請求される可能性もあります。
業者によっては見積もり金額に追加金は発生しないと掲げている業者もあるので、そういった業者を選ぶと安心ですね。
3:【おすすめ】ゴミ回収業者厳選3選
ゴミ回収業者、検索するの面倒だな・・
そんなあなたのために、おすすめのゴミ回収業者を紹介します。
これから紹介する業者を利用すれば、安心してゴミの処分を終えることができるでしょう。
是非、各ゴミ回収業者に問い合わせてみてくださいね。
- KADODE
- リリーフ
- きずな屋
いずれの業者も遺品整理業者ですが、一般廃棄物収集運搬許可を取得している業者と連携を組んでいるようです。
KADODE
遺品の買取や、不用品の回収業務も行っております。
1点~少量でも、不用品の回収の対応が可能です。
明朗会計で、見積もりも無料なのでまずは見積もり依頼をしてみるといいでしょう。
即日対応しており、年間40,000件以上の実績があります。
最短1時間で対応してくれる、スピーディーな対応も人気です。
リリーフ
きずな屋
まとめ
遺品整理で出たゴミの処分方法を解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
ゴミの処分に割く時間がなく、お金に余裕がある方は是非、遺品整理業者/ゴミ回収業者を利用してみてくださいね。
弊社ブランド買取とらのこは、遺品を買取しております。
ゴミの回収は行っておりませんが、買取が可能です。
「売れないだろう・・」と決めつけるのではなく、まずは気軽にとらのこにお問い合わせください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。