【現代の悩み】遺品整理で最重要なデジタル遺品!概要とトラブル事例

携帯やパソコンが普及した現在ならではの遺品が『デジタル遺品』です。
『デジタル遺品』を持っていない人はいないのではないでしょうか。
日本では海外に比べデジタル遺品に関しての法律が整備されていないため、トラブルも多くなっています。
この記事では、デジタル遺品の重要性やトラブルについてご紹介します。
- デジタル遺品の重要性と種類
- デジタル遺品の遺品整理費用
- よくあるデジタル遺品のトラブル5選
- 遺品は売れる!おすすめ買取業者5選
この記事の後半には、遺品のおすすめ買取業者をお伝えするのでぜひ最後までご覧ください。
1:デジタル遺品の重要性と種類
デジタル遺品って具体的にどれのことだろう。
デジタル遺品は「携帯やパソコンなどの端末に保存された写真」や「ネットで契約したサービスなどのデータ・情報」の遺品のことで、大きくこの2つの種類に分けることができます。
しかし、デジタル遺品のトラブルは年々増えています。
生前からデジタル遺品に関してまとめておくのはもちろん大事ですが、家族も知っておくことがトラブルを防ぐためには重要となります。
デジタル端末の中に保存されているデータ
携帯やパソコンなどの端末内に保存されている写真やファイルデータです。
これらのデジタル遺品確認のためにはログインパスワードが必要になります。
携帯やパソコンの他にデジタル遺品が保存されている機器は以下もあげられます。
- ビデオカメラやデジタルカメラ
- 外付けのハードディスク
- USBメモリやSDカード
パソコンがなくてもビデオカメラやUSBメモリは持っている人もいると思いますので、きちんと確認をしましょう。
Web上に保存されたアカウントやデータ
デジタル端末に保存されたデータ以外にもWeb上のアカウントやデータ情報もデジタル遺品に含まれます。
これらの確認の際も、アカウントのパスワードがそれぞれ必要です。
Web上のアカウントやデータの種類は以下になります。
- SNSやメールのアカウント
- ネットショッピングや有料サービスのアカウント
- ネット証券口座やネットバンキング
- Google Driveなどのクラウドストレージのデータ
- ホームページやブログ
- スマホ決済サービス
- 仮想通貨
ネットバンキングなどのデータは財産に含まれ、相続の対象になる可能性もあるので注意が必要です。
これらのデジタル遺品は放置すると、トラブルにつながる場合もあるのできちんと把握しておきましょう。
2:デジタル遺品の遺品整理の相場費用
デジタルの遺品整理が多い現代だからこその悩みですよね。
依頼する遺品整理業者や内容にもよりますが、大体8,000円から高くて50,000円となります。
パスワード解除 | 18,000〜50,000円 |
初期化 | 10,000〜20,000円 |
写真・動画データ取り出し | 8,000〜28,000円 |
SNSアカウント削除 | 18,000円 |
電子資産の確認 | 18,000〜20,000円 |
遺品整理を依頼する前に、費用がいくらか調べて比較してみてくださいね。
より正確な金額を知りたい場合は、遺品整理を依頼する業者にお問い合わせください。
3:よくあるデジタル遺品のトラブル5選
- 携帯やパソコンのロックが解除できない
- 税務調査が行われるまで資産に気づかない
- ネット証券のアカウント放置による借金
- 有料サービスによる料金の発生
- SNSなどのアカウント乗っ取り
この章ではデジタル遺品に関するよくあるトラブルを5つご紹介しますので、ぜひ読んでいただき事前にトラブルを回避しましょう。
携帯やパソコンのロック解除ができない
デジタル遺品のトラブルの一つとして圧倒的に多いのが携帯のロックの解除ができないという問題です。
専門業者への依頼でロック解除が必ず成功する保証はありませんので、回避するためにもロックパスワードは何かにメモを取っておくことが一番早く解決する方法となります。
携帯やパソコンのロック解除をしないと、付随する全ての問題解決ができなくなってしまうので注意が必要です。
税務調査が行われるまで資産に気づかない
税務調査が行われることで、ネット口座や仮想通貨の存在に気づき、結果として申告漏れ扱いになり追徴課税が賦課されるトラブルです。
きちんと処分前に利用状況の確認を行わなかったため、端末のデータがなくなってしまってから税務調査によりネット口座などの資産に気づくということになってしまいます。
ネット口座や仮想通貨も相続の対象になりますので、処分前の確認はとても大事になります。
ネット証券のアカウント放置による借金
ネット証券の他にFXなどのアカウントも、デジタル遺品です。
生前知らぬ間に購入していたものを放置し価値が下がってしまい、最悪の場合、借金になってしまう可能性があります。
有料サービスによる料金の発生
ゲームやECサイトなど月額料金が発生するものは退会をしないと、口座から料金が引き落とされ続けてしまうトラブルです。
放置し続けるとその分口座から引き落としされるので、しっかりと調べましょう。
SNSなどのアカウント乗っ取り
現代ではLINEやFacebookなどのSNSを利用している高齢の方も多いのではないでしょうか。
SNSのアカウントも放置し続けると乗っ取られてしまい、なりすまし詐欺や友人などに迷惑メッセージが送られてしまう可能性もありますので、削除するなどの対策を取りましょう。
4:遺品は売れる!おすすめ出張買取業者5選
デジタル遺品は、必ず業者に依頼して完全に削除してもらうようにしましょう。
もしくは生前からきちんと話し合い、どう処分するのか検討しておくことが重要です。
デジタル遺品の処分を業者に依頼すれば費用がかかります。
そこで、費用を節約するためにおすすめの遺品の買取業者を紹介しましょう。
- ブランド買取とらのこ
- きのとり
- 福ちゃん
- 大倉屋
- 関東遺品整理センター
弊社ブランド買取とらのこは、出張買取をいたしております。
『出張買取』を利用すれば、遺品整理で出てきた不要になったモノをわざわざ大変な思いで運ばなくても買取業者が自宅に来てくれるので『出張買取』がおすすめです。
それでは、遺品買取が可能な買取業者5社の特徴をそれぞれ紹介していきます。
ブランド買取とらのこ
ブランド買取とらのこは、全国対応している出張買取業者です。
「遺品整理」はしておりませんが、遺品の出張買取を行っています。
「訪問料」「査定料」「キャンセル料」などが全て無料で、お客様の負担は一切ありません。
出張買取のジャンルは不要な家具、家電、本など幅広く取り扱っており、一点からの買取も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、一人暮らしの女性や主婦の方も安心して出張買取が利用できるよう女性鑑定士がお伺いします。
きのとり
福ちゃん
大蔵屋
関東遺品整理センター
まとめ
今回の記事では、デジタル遺品整理についてご紹介しました。
デジタル遺品は放っておくと、場合によっては取り返しのつかないトラブルに発展してしまう可能性があります。
この記事を読んで、デジタル遺品のトラブルと遺品整理の相場を知っていただきデジタル遺品の処理をしてください。
弊社ブランド買取とらのこは、さまざまなジャンルの品物を出張買取いたしております。
まずは査定だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。