遺品整理業者厳選3選!遺品整理の費用を安くするための2つの節約術

遺品整理を遺品整理業者に依頼したい!
遺品整理をする場所が遠く離れていたり、仕事が忙しく時間が作れなかったりすると、中々遺品整理まで手が回らないことがありませんか。
「自分たちで遺品整理をしてあげたいけど、時間がない」そんなあなたにオススメな方法は、遺品整理業者に依頼することです。
この記事では、おすすめの遺品整理業者紹介に加え、遺品整理業者の相場価格や遺品整理業者とのトラブル事例をお伝えします。
- おすすめ遺品整理業者
- 遺品整理業者の相場価格
- 遺品整理業者とのトラブル事例
- 遺品整理費用を少しでも抑える方法
おすすめの遺品整理業者に依頼することで、安心して依頼することができます。ぜひご覧ください。
1:【便利】おすすめ遺品整理業者3選
遺品整理…どの業者に依頼すればいいんだろう?
遺品整理業者は数多く存在するので、どの業者に依頼すればいいのか分からないですよね。
そこで、おすすめの遺品整理業者を3社紹介します。
遺品整理業者を依頼する際に是非、参考にしてみてくださいね。
- メモリーズ
- プログレス
- キズナリライフ
遺品整理はもちろん自分たちで行うこともできますが、事故現場やゴミ屋敷の場合だと素人は相当手に負えません。
3社のそれぞれの特徴を説明していきましょう。
1-1:メモリーズ
1-2:プログレス
1-3:キズナリライフ
2:気になる!遺品整理業者に依頼する相場価格
遺品整理業者の相場費用は10万円~です。
遺品整理を業者に依頼するにあたって、価格の目安となるのが部屋の広さ・不用品の量・作業時間の長さとなります。
部屋が多ければ多いほど、作業時間も長くなり、人件費がかかるのです。
間取り | 料金相場価格 | 作業人数 | 作業時間 |
1R/1K | 3万円~5万円 | 1名~2名 | 1時間~3時間 |
1DK | 5万円~10万円 | 1名~3名 | 2時間~4時間 |
2DK | 9万円~20万円 | 2名~5名 | 2時間~6時間 |
2LDK | 12万円~30万円 | 3名~5名 | 3時間~7時間 |
3DK | 15万円~35万円 | 3名~7名 | 3時間~9時間 |
3LDK | 17万円~45万円 | 4名~8名 | 4時間~10時間 |
4LDK以上 | 22万円~60万円 | 4名~10名 | 4時間~12時間 |
遺品整理だけでなく、不要な遺品の処分費用や合同供養の費用などもこちらに含まれています。
しかし、ゴミ屋敷のように処分するものの量が多ければ、更に金額は高くなるでしょう。
また、孤独死などの事故現場には特殊清掃が必要となります。
特殊清掃費用も別途10万円ほど必要です。
一軒家丸々を遺品整理業者に依頼すれば、更に費用がかかる場合もあります。
3:遺品整理業者との3つのトラブル事例
実は遺品整理業者の中には、悪質な業者が存在します。
実際に起こったトラブル事例を確認して、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。
- トラブル事例①:不法投棄
- トラブル事例②:窃盗
- トラブル事例③:請求
全ての遺品整理業者が悪質な訳ではありません。
しかし、悪質な遺品整理業者は高額な費用を後々請求したり、不用品を不法投棄したりするのです。
3つのトラブル事例を詳しく解説していきましょう。
トラブル事例①:不法投棄
遺品整理業者に不用品の回収を依頼したところ、近所に不法投棄されていた。
近所の方からクレームが入り、初めて気づく。
使わないテレビなどの家電や、寝具や机などの家具が捨てられていた。
業者に処分を依頼したはずなのに、処分ができておらず、その上不法投棄とみなされ、罰金を課すこととなった。
不法投棄の対処法
不法投棄を未然に防ぐために、遺品整理業者が「一般廃棄物収集運搬許可」を得ているのか確認をしましょう。
この許可を持っていなければ、不用品の回収をすることができません。
全ての遺品整理業者が所持しているわけではありませんが、所持していない業者は許可を得ている不用品回収業者に依頼をします。
許可を得ているのか確認をとることは、必須です。
トラブル事例②:窃盗
遺品整理を依頼したが、祖母が遺してくれていた貴金属のジュエリーが無い。
貴金属がある場所は把握していたのに、なくなっていた。
遺品整理業者しか入っていない場所だが、問いかけるも知らないの1点張り。
祖母の形見として大切に保管しておきたいと思ったのに、結局戻ってこなかった。
窃盗の対処法
貴重品は予め、自分たちで保管をしておきましょう。
悪質な遺品整理業者は、金目のものを窃盗する場合があります。
「知らない」「既に処分した」など、戻ってくることはありません。
貴重品や紛失すると困るものは、大切に保管しておくことが重要です。
トラブル事例③:請求
遺品整理の費用が5万円と、見積もりが1番安い業者を選んだ。
しかし、作業が終わった後に、運搬費用や出張費用など追加料金が発生する。
結果的に30万円以上の高額な料金となった。
威圧的な態度を取られたので怖くなり、30万円を払った。
高額請求の対処法
見積もり査定を依頼する際に、可能であれば出張見積もりを依頼しましょう。
実際に現場を見て見積もりを出してくれるので、より正確です。
また、追加料金が一切にかからないような遺品整理業者を選ぶようにしましょう。
4:遺品整理で節約のためにあなたができる2つのこと
遺品整理業者の相場費用は10万円ですが、費用を抑えるためのコツがあります。
2つのコツを実践して、相場価格以下の値段で遺品整理業者を利用しましょう。
- 遺品を売る
- 可能な範囲の清掃を行う
実は、遺品は売ることができます。
遺品の中には、貴金属や骨董品などが含まれている場合もあり、高額で売れる可能性があるのです。
4-1:遺品を売る
不要な遺品は売るようにしましょう。
遺品の中でも、形見として大切に保管しておくものと、不要で処分するものの2つに分けると思います。
不要で処分するものの中に、骨董品や貴金属、ブランド品があれば高額で売れるでしょう。
買取金額が遺品整理業者に依頼する費用を超える場合もあるのです。
この方法を利用すれば、実質無料若しくは遺品を売って利益が出るかもしれませんね。
ブランド買取とらのこ
弊社ブランド買取とらのこは、遺品の出張買取をいたします。
無料で指定いただいた場所まで訪問し、査定・買取をすることが可能です。
不要な遺品は弊社とらのこにお任せくださいませ。
あらゆる不用品を、高価買取いたしております。
LINEでの依頼も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
4-2:可能な範囲の清掃をする
可能であれば、清掃など自分たちでできることをすることで、費用が安くなります。
2章でお伝えした通り、時間や作業人数で費用は変化するのです。
予め清掃をしておいたり、遺品の分別をしておいたりすることで、作業時間が短くなり、料金を安くすることができます。
まとめ
おすすめの遺品整理業者をご紹介しました。
遺品整理を業者に依頼した場合、かかる費用の相場は10万円です。
しかし、後半で紹介した「遺品の売却」「自分たちで清掃」を行うことで、安く利用することができますよ。
くれぐれも悪質な遺品整理業者は利用しないように、ご注意くださいませ。
ブランド買取とらのこは、遺品の高価買取いたしております。
不要な遺品がございましたら出張買取いたしますので、先ずは気軽にご相談ください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。