遺品整理業者は口コミをチェックすべし!おすすめ遺品整理業者5選

遺品整理は信頼する業者に任せたいとは思いませんか?
大切な故人の遺品を任せるので、信頼できる業者を選びたいものですね。
そこで今回は、実際に利用された方の口コミで、評判の良かった遺品整理業者を紹介していきたいと思います。
- おすすめの遺品整理業者紹介
- 遺品整理業者を少しでも安く利用するコツ
- 遺品整理業者を利用する際の注意点
おすすめの遺品整理業者に依頼することで、トラブル等なくスムーズに遺品整理してもらうことができます。ぜひご覧ください。
1:口コミ評価が高い遺品整理業者5選
さて、遺品整理業者の中で特に口コミが良かった業者はどの業者でしょうか?
遺品整理業者を選ぶ際に重要なのは、口コミが高い遺品整理業者を選ぶことです。
口コミの低い遺品整理業者は、悪質な遺品整理業者の可能性があります。
そこで、口コミが高いおすすめの遺品整理業者を5選紹介していきましょう。
- ブランド買取とらのこ
- きずな屋
- 遺品整理のクリア
- リリーフ
- 高く売れるドットコム
これから紹介する5つの遺品整理業者を比較して、気になる遺品整理業者に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
それでは、1社ずつ詳しく解説をしていきます。
1-1:ブランド買取とらのこ
ブランド買取とらのこは全国で出張買取を行っている遺品整理業者です。
リサイクルが可能な不用品を1点からでも買い取ってくれます。
そして「見積もり」「出張」「キャンセル」は全て無料です。
とらのこでは価値のある品物を査定して買取させていただいています。
骨董品や美術品だけではなく、日用品や家電、ピアノなど様々なジャンルに対応が可能です。
またLINEからのお問い合わせにも対応しています。
とらのこの口コミ
大切な人の遺品だったのですが、鑑定士の方が優しく対応してくださったので安心して買取を勧めることができました。
(引用:とらのこ公式サイト)
1-2:きずな屋
きずな屋の口コミ
電話したその日に対応
急なお願いにも関わらず電話から1時間後には回収に来て頂けました。
ベッドの解体、ローテーブル等計5点の回収でしたが、丁寧でスピーディに対応いただけてとても助かりました
(引用:ゴミナビ)
1-3:遺品整理のクリア
遺品整理のクリアの口コミ
当日実際に作業される社員の方々も本当に親切で頼りになり、不用品回収と同時に引っ越しもお願いしましたがそちらも大満足です!女性スタッフさんは一緒に捨てる捨てないなども判断してくださり整頓の苦手な私はとても助かりました。
(引用:Google)
1-4:リリーフ
リリーフの口コミ
何年も祖父母の家が空き家(一軒家2階建て)だったもので、以前CMで見たリリーフさんを調べて現地見積もりの依頼をしました。
問い合わせをした際の女性の方の対応も感じが良く印象がよかったです。事前に明日伺いますと連絡があったのも安心しました。買取などの希望もあれば日にちを合わせてきてくれると言っていたのであれこれ連絡しなくても全てお願いできるところはいいなと思いました。見積もりは30分程度で、担当の男性の方は清潔感のある方で、ここも安心できました。作業当日、天気が悪いにもかかわらずテキパキと動いていただけ大変助かりました。遺品整理だけではなくお家の片付けをされているみたいなので何か別の機会があればお願いしたいと思ったのと、周りにもおすすめしようと思います。
(引用:ゴミナビ)
1-5:高く売れるドットコム
高く売れるドットコムの口コミ
8年前の冷蔵庫を買取してもらいました。他社は個人情報を細かく入力して写真も登録して見積もり依頼しても、持ち込みのみや回答すらない業者もありましたが、買取の見積もりも迅速な対応で、問い合わせの電話も繋がりやすくサポート体制がしっかりしていました。
出張買取の当日も丁寧な作業でとても安心して取引できる会社でし
(引用:ヒカカク)
2:遺品整理業者を安く利用する3つのポイント
遺品整理を遺品整理業者に依頼した場合、相場の費用は10万円以上です。
遺品の量や部屋の大きさによって、トラックの数や人件費が異なります。
1Kや1Rの部屋であれば、10万円以下で遺品整理が完了する場合もあれば、遺品の量が多く10万円を超える場合もあるのです。
そこで、遺品整理を少しでも安くするための3つのポイントを紹介しましょう。
- 自分でゴミを捨てる
- 家具や家電はリサイクルショップに持って行く
- ネットの買取サービスを利用する
遺品整理は可能であれば、遺族同士で協力し合い行うことで、費用を節約することができます。
それでは、3つのポイントをより詳しく解説していきましょう。
ポイント①:自分でゴミを捨てるようにする
遺品整理をするにあたり、処分する不用品の量が多いとその分人出が必要になります。
なので、予め遺族側で不用品の処分を行っていれば、費用をぐっと抑えることが可能になってきます。
中でも一番格安の方法として、自治体が運営する廃棄物処理施設に直接持ち込むという方法です。
大量の衣類から布団、新聞紙や椅子、テーブルなど、幅広い種類の不用品を引き取ってもらうことが可能ですし費用も安いでしょう。
ポイント②:家具や家電はリサイクルショップに持っていくこと
テレビやエアコンや冷蔵庫、洗濯機といった家電は自治体が回収することができません。
処分するためには購入した小売店に引き取りを依頼する必要が出てきます。
その際費用が必要で1000円~4000円が必要になります。
そして、リサイクルショップに持ち込んだ場合もリサイクル料金が無料で古くても買い取ってくれる場合もあります。
ポイント③:ネットの買取サービスを利用
傷がなく状態の良いものがあれば、ネットの無料買取サービスを利用してみるという方法があります。
依頼はとても簡単で、自宅で段ボールに物を詰めて宅配業者に集荷を依頼するだけです。
そうすれば査定と入金はネット上で解決します。
これによって手間と時間を大幅に節約することが可能です。
利用する際には大手の買取サービスを利用するようにしましょう。
3:遺品整理士を選ぶ際の注意点
大切なコレクションを乱暴な扱いなどをする遺品整理士は、不用品回収を名乗った悪徳業者の可能性があるので注意をしましょう。
悪質な遺品整理業者を選んでしまうと、高額な費用を請求されたり、大切な遺品が盗まれたりする場合があるのです。
優良な遺品整理士の方はご遺族の想い出が込められた遺品を大切に扱い、依頼者に寄り添ってくれるはずです。
少しでもおかしいと感じたのならば依頼をしないようにしてください。
まとめ
さて、ネット上には遺品整理業者の口コミが沢山ありますが、口コミだけに頼りすぎるのも良くありません。
参考程度に留めておきましょう。
まずは、自分自身で複数の業者に見積もりを取ることが大切です。
少し手間と時間はかかりますが、優良な遺品整理業者を選ぶには欠かせません。
きちんと見極めたうえで、依頼する業者を決定するようにした方が良いでしょう。
遺品整理の買取は口コミ・評判の良いブランド買取とらのこがおすすめです。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。