遺品整理と不用品回収の違いを徹底解説!遺品整理業者厳選5選紹介

ご家族やご親戚が亡くなった場合、遺品や不用品を片付ける必要が出てきます。
自分でするのは大変そう…と思っても、遺品整理業者と不用品回収業者の違いがよく分からずどの業者に頼めばいいか悩む人もいますよね。
そこで今回は以下の内容でお送りします。
- 遺品整理と不用品回収の違い
- 遺品整理のメリットとデメリット
- 柔軟に対応!おすすめ遺品整理業者5選
この記事を読めば遺品整理と不用品回収の違いが理解でき、自分に合った業者選びができるようになるのでぜひ参考にしてみてください。
1:遺品整理と不用品回収の違い
また不用品回収の作業内容は「不用品の回収」が主ですが、遺品整理の作業内容は遺品の仕分けから買取、清掃、さらに遺品整理についての相談まで幅広く対応できる点も大きな違いのひとつです。
遺品整理 | 不用品回収 | |
作業対象 | 遺品 | 不用品 |
不用品の処分 | 〇 | 〇 |
遺品の仕分け | 〇 | ✕ |
貴重品の捜索 | 〇 | ✕ |
遺品の買取 | 〇 | ✕ |
遺品の供養等 | 〇 | ✕ |
簡易清掃 | 無料(料金に含む) | 有料 |
相続の相談 | 〇 | ✕ |
ここでは特に大きな違いである、次の2点について詳しくみていきましょう。
- 「遺品の仕分け」をしてくれるか
- 遺品整理に特化したサービス・対応ができるか
1-1:「遺品の仕分け」をしてくれるか
遺品整理と不用品回収では「遺品の仕分けをするか」という点で大きく異なります。
不用品回収では基本的に遺品の仕分けが終わった後の「不用品」と仕分けられたものを回収することが作業内容になります。
一方遺品整理は遺品の仕分けも作業内容に含まれているため、遺品になりそうなものは遺族に確認し、不用になったものは買取・処分、さらには供養まで対応可能な業者もあります。
1-2:遺品整理に特化したサービス・対応ができるか
遺品整理は「故人の所有物の整理」であるため、処分の仕方や相続の知識が必要な場合やご近所に配慮した行動が求められます。
不用品回収では専門外として対応しきれないことが多いですが、遺品整理では下記のように遺品整理に特化したサービスを利用できます。
1-2-1:遺品の供養・お焚き上げ
遺品整理では処分する遺品の供養・お焚き上げをしてくれるサービスがあります。
「故人が大切にしていたものだからきちんと供養して処分したい」という遺族の気持ちを尊重してくれるのも遺品整理の特徴です。
1-2-2:相続や遺品整理について相談できる
相続や遺品整理は仕組みや制度、手続きなど、慣れていない人には分かりづらいことがいくつもあります。
遺品整理では専門のスタッフや遺品整理のスペシャリストである「遺品整理士」が在籍していることが多く、遺品整理から相続についてまでどんな些細なことでも相談にのってくれます。
弁護士や税理士と連携している業者もあるので、より専門的な相談をしたい人にもおすすめです。
1-2-3:故人、遺族だけでなく近隣への配慮もある
遺品整理では遺族に代わって故人の大切にしてきたものを取り扱います。
遺族の気持ちに寄り添いながら一つ一つ丁寧に接するため、雑に扱ったりすることはありません。
また極力大きな物音を出さないことやスピーディーに作業を進めることで、ご近所や隣の部屋の住人への気遣いもあり安心して任せることができます。
2:遺品整理のメリットとデメリット
メリット | デメリット |
|
|
メリット・デメリットを一つずつ詳しく説明していきます。
メリット①|遺品整理、相続がスムーズに進む
遺品整理の深い知識と経験があるため、遺品の仕分けや供養などがスムーズに進むというメリットがあります。
遺品整理から不用品の処分、供養、さらにはハウスクリーニングまで一括で任せられる遺品整理業者もあるため、全てお任せしたい人や葬儀や相続の手続きで忙しいときでも安心して任せられます。
メリット②|遺族の要望に柔軟に対応できる
即日対応や24時間365日問合せ可能、作業立ち合い不要など、業者独自のサービスが多いことも遺品整理業者の特徴です。
- 賃貸契約の関係で1週間以内に終わらせてほしい
- 日中は仕事なので、夜問い合わせしたい
- 家が遠方でその立ち合いも難しい
など、自分の要望に対応してくれる遺品整理業者を選ぶことができます。
メリット③|遺品整理や相続について相談できる
遺品整理業者には「遺品整理士」という遺品整理の資格をもつプロがいる業者も多くいです。
遺品整理は詳しくない人や慣れていない人がほとんどで「何が分からないかも分からない」人もいますよね。
そんなときには遺品整理についての深い知識がある遺品整理士に、相続や税金について相談することができます。
また弁護士や税理士と連携している遺品整理業者は、より専門的な相談にも対応してくれます。
デメリット①|費用がかかる
自分で遺品整理する場合はもちろん作業料はかかりませんが、遺品整理業者に依頼する場合作業料がかかります。
しかしその分正確かつ効率的に遺品整理を進めることができます。
また遺品整理業者の作業料には不用品処分の費用が含まれていたり、不用品の買取によって費用負担が抑えられることが多いです。
一方自分たちで遺品整理する場合でも不用品処分などで費用がかかるため、場合によっては依頼しなくても結構な費用がかかるケースもあります。
デメリット②|意向が上手く伝わらないとトラブルを招く場合もある
遺族の意向が遺品整理業者に正しく伝わっておらず、大切な思い出の品を不用品に仕分けられてしまったというケースがあります。
このトラブルを回避するためにも、依頼する段階で
- 何を残すか
- 探してほしいものはあるか
を正確に遺品整理業者へ伝えるようにしましょう。
3:柔軟に対応!おすすめ遺品整理業者5選
遺品整理業者を選ぶときには、自分がお願いしたいことにできるだけ対応してくれる業者を選びたいですよね。
そこで柔軟に対応してくれるおすすめの遺品整理業者をご紹介します。
ぜひ遺品整理業者選びの参考にしてください。
ブランド買取とらのこ
独自の販売ルートを持っているので幅広い買取ジャンルに対応しており、他社で買取NGだった物も積極的に買取しています。
不用品の高価買取によって遺品整理にかかる費用負担を抑えたい人におすすめの買取業者です。
みらいプロセス
ライフリセット
遺品の整理屋さん
まとめ
遺品整理と不用品回収は、作業対象の違いや作業範囲に大きな違いがあります。
自分のしてほしいことに対応してくれなかった…とならないためにも、遺品整理と不用品回収の違いをきちんと理解し、自分に最適な業者を選んでくださいね。
少しでも不安なことがあれば、一度遺品整理業者に相談してみると丁寧なアドバイスをしてくれますよ。
弊社ブランド買取とらのこは、遺品の出張買取を行っております。
遺品の処分にお困りではありませんか。
とらのこに任していただければ、大切な遺品を1つずつ丁寧に査定し、買取をさせていただきます。
まずは気軽にお問い合わせください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。