遺品整理でワンルームの相場は3万円~簡単にできる5つの節約術

遺品整理をしなくてはならない・・
遺品整理は、自分たちで行う方法と遺品整理業者に依頼する方法があります。
遺品整理業者に依頼した場合、ワンルームの費用相場は3万円~8万円ほどでしょう。
ワンルームの部屋の広さや、不用品の量により相場は異なります。
しかし、3万円以下、もしくは遺品整理でプラスとなる利益が出る可能性もあるのです。
そこで、この記事では遺品整理の相場価格の解説や節約方法を紹介します。
- 遺品整理(ワンルーム)の費用相場
- 遺品整理の費用を抑えるコツ
- 遺品を高価買取してくれるおすすめ業者
遺品整理で出た不用品は売ることができます。
ゴミとして処分する前に、売却を考えてみてはいかがでしょうか。
それでは、是非最後までご覧ください。
1:気になる遺品整理ワンルームの費用相場
1部屋分だけの遺品整理であれば量が少ないため、作業人数は1〜2人で済ませることができ、作業時間は1〜3時間ほどが平均です。
ワンルームだけの遺品整理を依頼する場合は、自分で行うという人もいるようです。
値段の決まり方として、処分する荷物量が最も料金に影響しています。
回収する不要品が少なければ、廃棄業者への処分料が安くすみ、料金も下がる傾向にあります。
また、品物が少ないと運び出す人件費もトラックも少なく済むのも理由の1つです。
しかし、押し入れやタンスなどに物がびっしりある状態や、そもそも家が広いなどの場合は、費用が高くなるという傾向があります。
業者に頼むメリットとしては、品物の処分費用を抑えられるということが挙げられます。
整理業者はさまざまなリサイクル業者と提携しており、費用を安くする努力をしている場合がほとんどです。
そのため、普段ならゴミとして処分料がかかってしまうものも、無料または買取として引き取ってもらうことが可能です。
2:遺品整理の費用を抑える5つのポイント
遺品整理には多くのお金が掛りますから、少しでも費用を抑えたいものです。
そのポイントを解説していきます。
- 家具家電は売却する
- 買取サービスを利用する
- 遺族に協力してもらう
- できるだけ自分でやる
- 複数の業者に見積もりを依頼する
遺品は売ることができるのをご存知でしょうか。
不要な遺品は売ることで、お金に換えることができます。
それでは、詳しく解説していきましょう。
不用な家具家電は売却する
使えるけれど、不用になった家具や家電は売却するのがおすすめです。
リサイクルショップやフリマアプリなどを利用すると効率よく売却することができます。
リサイクルショップを利用する場合、自分で店舗まで運ばなくてはならない場合もありますが、店舗側が引き取りに来てくれる場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
オークションやフリマアプリを利用する場合は、梱包・発送を自分で行う手間がかかりますが、自分で値段を設定できるため高値で売れる可能性もあります。
ネットの買取サービスを利用する
自宅でダンボールに品物を詰め、宅配で業者に送れば、お店で査定をし、価格に納得が行けば入金されます。
ネットの買取サービスの場合、手間や時間を節約できるという点がメリットです。
また、事前にLINE査定などをしてもらえるショップもありますので、いくつかの業者の見積もりを行ってもよいでしょう。
ネットの買取品目は幅広いものとなっており、そのジャンルに詳しい、専門のスタッフが査定してくれます。
知人に協力を頼む
自分が遺品整理をすべて行えるのが理想ですが、なかなか厳しいものです。
そこで業者に頼む人がほとんどですが、中には業者には依頼してくないという人も一定数存在します。
そんな時は、信頼できる家族や友人などに協力を仰ぐのも1つの手段です。
費用を抑えたい場合は検討してもよいでしょう。
できることは自分でやる
遺品整理では、工程が少なければ少ないほど、また不用品の量が少なければ少ないほど費用が安くなります。
少人数で行えるため、人件費や作業時間を抑えることができるためです。
事前に自分で不用品を処分しておくことで、遺品整理の費用を大きく抑えることができます。
一番お金がかからない方法は、自治体のごみ収集などを利用したり、自治体の廃棄物処理施設に自ら直接持ち込んだりする方法です。
紙ごみ、可燃ごみ・不燃ごみなどに分別して出すことができるものは、通常のごみ収集に出すようにしましょう。
そうすることで、料金がかかりません。
布団や家具など大きなものは、粗大ごみとして処分するようにしましょう。
この場合は、自治体で決められている料金が発生しますが、処分費用はそれほど高額にはなりません。
また、これらの不用品においては、自治体が運営している廃棄物処理施設に直接持ち込むことも可能です。
衣類、椅子、新聞紙、テーブルなど、幅広い種類の不用品を引き取ってもらうことができ、処分料金も粗大ごみに出すよりも格段に安く済みます。
複数業者で見積もりをとる
最近は買取業者が増えているため、複数の業者に見積もりを依頼することで、適正な価格で遺品整理を行ってもらえるケースが多いです。
しかし、増え続けている遺品整理業者の中には、悪徳業者もいるのが事実です。
優良な業者を見分けるという意味でも、複数の業者から相見積もりを取ることをおすすめします。
不用品の事前処分と相見積もりを同時に行うことで、料金を抑えられる場合もあります。
見積もりをする際は、スタッフの対応にも注目しましょう。
遺品整理の場合、現地を見て見積もりをするのが基本となっています。
ここで、実際に現地を見ないで電話などで見積もりをするような業者には注意が必要です。
また、事前に質問事項や希望事項をメモしておき、曖昧な点、わからないことは積極的に質問するようにしましょう。
ここで、はっきりと答えてくれなかったり、明確な料金を提示してくれなかったりする業者にも注意が必要となります。
見積もり時にしっかりとした対応をしてくれる業者は、適正な料金で、適切なサービスを行ってくれる可能性が高いと言えるでしょう。
3:【高く売る】おすすめ出張買取業者5選
ここからは、おすすめ出張業者をご紹介していきます。
どの業者も出張買取を行っていますので、自宅にいながら査定を受けることが可能です。
どの業者に頼むか迷っている方は参考にしてみてください。
最後に紹介する「エコピット」は買取業者ではなく不用品回収業者です。売れなかったけど処分したい遺品はエコピットを利用してみてはいかがでしょうか。
- ブランド買取とらのこ
- 高く売れるドットコム
- 買取屋さんグループ
- バイセル
- エコピット
弊社ブランド買取とらのこは、遺品整理で出た不用品の買取を行っています。
まずは、気軽にご相談ください。
それでは、5社それぞれを紹介していきましょう。
ブランド買取とらのこ
ブランド買取とらのこは、出張買取をメインに様々な品物の買取を行っています。
国内だけでなく国外にも販路を設けているため、様々な品物を買取することが可能です。
お客様のご自宅や指定頂いた場所まで無料で訪問し、買取をさせていただきます。
「幅広い商品の買取が可能だと思う買取店」「ブランド好きがおすすめする買取店」「今注目の買取店」で3冠を達成したばかりです。
多くの利用者の方々から「売れないと思っていたものを高く買取してもらえた」と、好評をいただいております。
まずは気軽にご相談ください。
高く売れるドットコム
バイセル
まとめ
今回は、遺品整理について解説しました。
遺品整理には、多額の費用がかかる場合がありますが、費用を抑える方法も存在します。
また、業者に頼まず、ご自身で行うことができるという事も頭に入れておきましょう。
ご紹介した方法などを参考に、遺品整理に取り組んでみてください。
弊社ブランド買取とらのこは、遺品の高価買取を行っています。
不要な遺品がございましたら、まずは気軽にご相談ください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。