遺品整理の買取業者は口コミを参考に!良い業者選びのコツとは

インターネットに載っている口コミは信用して大丈夫なんだろうか…。
今や便利なネット社会ですが、どの情報を信じていいか分からないときってありますよね。遺品整理業者の数は年々増加している傾向が見られますが、なかには許可を得ていない不法な業者も多くいます。そんな悪徳業者を選んでしまった場合、遺品を盗まれてしまったり、見積もり以上の多額な支払いを迫られたりする可能性が高くなるため、遺品整理業者は口コミなどを確認してから依頼しましょう。良い業者の見分け方や遺品の買取を行っている業者、遺品の買取相場などをご紹介していきます。
今回は、以下の内容でお送りします。
- 遺品整理について
- おすすめの遺品買取業者
- 遺品の買取相場
- 悪徳業者の見分け方
この記事を読めば、損をしない遺品整理の買取方法を知ることができます。それでは見ていきましょう。
1. 口コミ多数!遺品買取業者ベスト5
遺品買取業者は、遺品の整理や分別をおこなったあとに不用な遺品を買い取る業者です。まだ手をつけていない遺品整理は、先に遺品整理業者に依頼をするか自力で行ってからの依頼がおすすめです。大切な遺品を間違って売ってしまっては手遅れになります。
近所のリサイクルショップなどで売ることも可能ですが、物量があったり大きい品の場合は、自宅まで訪問してもらえる出張買取業者がおすすめです。ここでは、実績と口コミをもとに選び抜いた、5つの遺品買取業者をご紹介します。
- とらのこ
- ザ・ゴールド
- 高く売れるドットコム
- 福ちゃん
- 遺品整理プログレス
1-1. とらのこ
【口コミ】
・大切な人の遺品だったのですが、鑑定士の方が優しく対応してくれたので、安心して買取を進めることができました。ー女性(56歳)
・高額で売れそうな遺品を何点か用意しましたが、望んでいた金額を上回らなったものは売らずに済みました。査定後でも手数料はかからないのでよかったです。ー男性(47歳)
・1週間で遺品整理を終わらせなくてはいけなかったので、間に合わなければ全て処分してしまおうと思っていましたが、問合せた翌日に対応してくれたので助かりました。ー女性(35歳)
1-2. ザ・ゴールド
【口コミ】
・とても丁寧な対応で、査定後の着物の説明もしっかりとしていただきました。着物以外にも様々な買取もしているとの事だったので、また近々伺うと思います。ー男性(66歳)
・社員の教育が非常に良く出来ており、安心して買取をお願いできました。買取を依頼したのは母の遺品のブランド品と宝石類。物品によっては他の業者よりも見積額が安いものもありましたが、トータルでは良い買取額になりました。ー女性(45歳)
1-3. 高く売れるドットコム
【口コミ】
・買い取りの見積も手続きも迅速な対応で問い合わせの電話も繋がりやすくサポート体制がしっかりしていました。ー女性(27歳)
・他の買取業者の金額と照らし合わせて交渉してくれて、一緒に買い取り決めてくれる感じがよかったです。ー男性(31歳)
・家電全般に値段がついたので、廃棄する前に依頼してよかったと思います。ー女性(53歳)
1-4. 福ちゃん
【口コミ】
・翌日が可燃ゴミの日で「捨てようかな」?と思いつつ…ノーブランドでしたが電話の翌日に、すぐに来てくださいました。使用予定の無い貴金属と、ノーブランドの古着や服食品を、全部引き取ってくださいました。ー女性(48歳)
・買い取れない物がある場合は引き取れないと言われていたましたが、しっかり持って行ってくれたことが大変助かりました。ー男性(65歳)
・爽やかな30代の男性の鑑定士が来て、最初は着物の事分かるのかな?と不安でしたが、聞いたら独学で勉強した人でした。値段は今どきあまり価値がつかないということも分かっており、満足した訳ではないが、残った着物の整理方法も教えてくれてとても親切な人でした。ー女性(70歳)
1-5. 遺品整理プログレス
【口コミ】
・何よりスタッフさんたちの遺品とりあつかいが非常に丁寧で、安心してお任せ出来ました。ー男性(60歳)
・こんな物でも売れるの?!と思った遺品にも値段をつけてもらえたので、廃棄するものが減りました。ー女性(46歳)
3. 遺品整理にかかる費用相場
前章でご紹介したのは遺品買取業者になりますが、ここでは遺品整理を業者で行った場合の費用相場を見ていきます。遺品整理は業者に頼らずに自分たちで行うことも可能ですが、廃棄する遺品が多い場合は、トラックの借料や廃棄の料金などがかかります。また、大きな家具や家電を運び出す必要があるため、遺品整理は大変重労働になるでしょう。そこで、遺品の整理から分別、処理までを行う業者が数多く存在します。
遺品整理業者に依頼した場合の費用相場がこちらです。間取りや遺品の量、作業時間によっても異なるため一概には言えません。間取りごとの価格を参考にして大体の相場の目安にしましょう。
間取り | 費用相場 |
1R | 30,000~円 |
1DK | 40,000~100,000円 |
2DK | 80,000~150,000円 |
2LDK | 120,000~200,000円 |
3DK | 190,000~220,000円 |
3LDK | 220,000~250,000円 |
4DK | 280,000~300,000円 |
4LDK | 300,000~円 |
基本的に作業する部屋の広さや部屋数に比例して料金が高くなります。部屋が広くなればなるほど、作業時間が増えて人員も多く必要になるため、料金は高額になります。
4. 気を付けて!悪徳業者の4つの特徴
上記で説明した許可などを得ていない遺品整理業者は違法業者と見なされます。このような違法業者は、高額の請求を求めたり、遺品を盗んだりと直接被害に合う可能性があるため、絶対に選ばないことが重要です。遺品業者を選ぶ際に注意してみてほしい特徴は、全部で4つあります。ぜひ参考にしてみて下さい。
- 料金が安い
- 訪問なしで見積もりを出す
- 必要な許可がない
- ホームページ等に情報がない
4-1. 料金が安い
遺品整理業者を比較するうえで一番よく見る基準は、費用・料金になるでしょう。複数比較して、1番安い業者にお願いしたいと思うのは、当たり前のことですよね。
しかし、他の業者に比べて著しく安い場合、なにか裏があるかもしれないと疑うべきです。見積もりのときに安い価格を提示し、後に理由をつけて多額の追加請求をするといった事例が多くあります。
4-2. 訪問なしで見積もりを出す
遺品整理を業者にお願いするうえで確実にやらなければならないのは、現場に訪問してもらっての見積もりです。物量やその種類、部屋の大きさなど様々な要因で料金は上下します。そのため、現場での見積もりはとても大事なのです。しかし、その見積もりを実施せず、電話やメールで簡単に状況を確認しただけで見積もりを出してくれる業者もなかにはいます。
一見、時間や手間が省けていいと思うかもしれませんが、現場を確認しないで出た見積もりは当てになりません。追加での高額請求をされる可能性があるので、注意が必要です。
4-3. 必要な許可がない
遺品整理は様々な作業が伴いますが、自治体や国による許可が必要な場合があります。例えば、遺品の買取には「古物商許可」が必要です。また、不用品の運搬処理には「一般廃棄物収集運搬業許可」が必要です。資格のない業者に遺品を渡してしまうと、悪用されてしまったり乱雑に扱われてしまったりする可能性が高いといえます。必ず許可を得ているかどうかかならず確認するようにしましょう。
4-4. ホームページ等に情報がない
インターネットで業者を検索することも多いでしょう。その時、業者の情報がサイトになかったり、あまり詳しく載っていなかったりすることもあるかもしれません。多くの実績・事例を持っている業者さんはだいたい公式のホームページを持っていて、スタッフ紹介や事例紹介など、適切な情報をわかりやすく載せてくれています。依頼したいと思う業者があったら、検索してみてホームページなどを確認してみるといいでしょう。
5. 悪徳業者との3つのトラブル事例
ここで悪徳業者との遺品整理にまつわるトラブル事例を見ていきましょう。違法業者を選んでしまった場合に起こりうる事態を理解していただけます。今回はそんな事例を3つ紹介します。
- 遺品整理品の盗難
- ゴミの不法投棄疑い
- 無許可で遺品整理
5-1. 遺品整理品の盗難
遺品の整理を請け負った空き家で見つけた現金約738万円を盗んだとして、窃盗の疑いで会社員の2人を逮捕したという事件です。
この2人は遺品や廃棄物の処分を代行する会社で働いており、当時、共に作業をしていた同僚の隙をみて盗んだと供述しています。
男性が会社に整理を依頼した時は、空き家に現金があることは知りませんでした。しかし、残された通帳の残額から、亡くなった家族が生存時に下ろした現金が家にあるはずだと不審に思ったことなどをきっかけに、警察が捜査。両容疑者の犯行が発覚しました。
5-2. ゴミの不法投棄疑い
遺品整理などのサービスを展開していた不用品回収会社の経営者とその従業員2人は、引越後に残ったゴミなどの回収を大家に依頼され、計90キロのゴミの処分を26万円で無許可で請け、マンションのゴミ収集所に捨てました。
処理費用を浮かすためと、会社倉庫が一杯になったためにこういった行為に陥ったといいます。
5-3. 無許可で遺品整理
自治体の許可を受けずに廃棄物を回収したとして、遺品整理会社の社長が逮捕された事件です。クーリングオフについて記載がない違法な契約書や、ひとり暮らしの70代の女性から高額な請求があったと警察に相談があり、事件が発覚しました。
消費者センターにはおよそ100件ほどの相談がよせられています。
まとめ
いかがでしたか。口コミを参考に遺品整理の買取業者をご紹介しました。また、悪徳業者の特徴や、そういった業者とのトラブル事例を参考に、慎重な業者選びができるはずです。大切な人の遺品整理は、安心できる業者に依頼するようにしましょう。
とらのこでは、全国で出張買取に対応しております。
不用な品がありましたら、1点からでもお気軽にご連絡ください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。]
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。