遺品整理で不用になったベッドの処分方法!おすすめしたい買取業者も

遺品整理でベッドなどの大きいものはどうやって処分すればいいんだろう。
たくさんの量の遺品整理って大変ですよね。そのなかでもベッドやソファなどの大きい家具の処分に頭を抱えている人も多いと思います。遺品整理時に出る不用になったベッドの処分方法はいくつかあるのです。そのなかから自分に合った方法で処分していただけます。
今回は、以下の内容でお送りします。
- 遺品整理でベッドを処分する方法
- おすすめしたい遺品買取業者
- おすすめしたい不用品回収業者
この記事を読めば、遺品整理でいらなくなったベッドの処分方法を知ることができます。ぜひ最後までご覧ください。
1. 遺品整理時にベッドを処分する4つの方法
ベッドって大型でゴミとしてるにも費用がかかります。しかし、なるべくコストがかからない方法で処分したいですよね。そこで、遺品整理でいらなくなったベッドを処分する方法を4つ紹介します。
- 粗大ゴミに出す
- 遺品整理に出す
- 不用品回収に出す
- 不用品買取に出す
1-1. 粗大ゴミに出す
ベッドは、住んでいる地域の自治体の決まりに沿って粗大ごみとして処分できる場合があります。
処分方法はそれぞれ異なりますが、事前に自治体にベッドの処分方法を確認しておき、回収日までに指定の料金が記入されたシールを購入すると、自治体でベッドの処分が可能になります。
ベッドの形によっては分解が必要なものか、そのまま回収してくれるかも異なるので、確認が必要になってしまいますが、最も早く処分できる方法でしょう。
1-2. 遺品整理に出す
ベッド以外にも処分したいものや整理したいものがあれば、遺品整理業者に依頼することがおすすめできます。遺品整理を自らで行い、ベッドのみの処分を考えている方には向いていません。
1-3. 不用品回収に出す
不要になった家電や家具を回収してくれる不用品回収では、無料で引き取ってくれるものもあれば、有料のものもあります。
事前に不用品回収を行っている業者に連絡して、見積もりを作成してもらってうと、回収日時や時間も同時に決めてくれます。
当日は作業員が運び出しをしてくれるので解体なども必要なく、重いものを重量の持てない方にはおすすめです。
1-4. 不用品買取に出す
不用品を買い取ってくれるリサイクルショップや買取業者を利用することができます。
ベッドをただ処分するだけでなく、お金に変えてくれるのは魅力的ですよね。
そんな不用品買取のおすすめ専門業者を次の章では詳しく解説していきます。
2. おすすめしたい遺品買取業者3選
不用になったベッドがリサイクルできて、売る価値があると判断したものは出張買取業者を利用して売りましょう。
- とらのこ
- 高く売れるドットコム
- トレジャーファクトリー
2-1. とらのこ
とらのこは、全国で対応している出張買取に強い業者です。
「訪問料」「査定料」「キャンセル料」などが全て無料で、お客様の負担は一切ありません。
不用な家具、家電、スポーツ用品など取扱いジャンルは豊富で、1点からの買取も承っております。
また、女性の鑑定士が多く在籍しているため、一人暮らしの女性や主婦の方でも安心してご利用いただけます。
2-2. 高く売れるドットコム
2-3. トレジャーファクトリー
3. 遺品整理にかかる費用
ベッド以外にも不用品が多くある場合は、遺品整理業者にまとめて依頼することがおすすめできます。以下の表を参考にすると、1Rの部屋だとだいたい3万円から、一軒家の規模になるとその10倍ほどの費用がかかることになるでしょう。リサイクル可能と判断された不用品は買い取ってくれる遺品整理業者もあるため、費用を抑えることも予測できます。
間取り | 費用相場 |
1R | 30,000~円 |
1DK | 40,000~100,000円 |
2DK | 80,000~150,000円 |
2LDK | 120,000~200,000円 |
3DK | 190,000~220,000円 |
3LD | 220,000~250,000円 |
3DK | 280,000~300,000円 |
3LDK | 300,000~円 |
基本的に作業する部屋の広さや部屋数に比例して料金が高くなります。部屋が広くなればなるほど、作業時間が増えて人員も多く必要になるため、料金は高額になります。
4. 遺品買取してもらえるベッドとは?
遺品整理で不用になったベッドを買取業者に買い取ってもらうことも処分方法のひとつです。買った値段によってベッドにつく価値は変わりますが、実際に値段のつくベッドは限られています。ベッドは店のスペースを大きくとったり、回転率が悪かったりするため、安い値段で買取が行われるのです。IKEAやニトリなどで買った安いベッドにはほとんど値段がつきません。ここでは、お金をもらって処分できるベッドの種類をご紹介します。
・ベッド+マットレスのセット
ベッドとマットレスを合わせて売ると買い取ってくれやすいです。
・2段ベッド
狭いスペースに2人分の寝る場所が作れるので、日本では比較的に人気があります。
・ひのき素材のベッド
ひのきは、ベッドの素材のなかで1番人気です。吸湿、防虫防カビ性に優れており、森林を想像させる天然の香りにはリラックス効果もあります。収納がたくさんあるタイプが人気ですが、木で作られている部分が多いほど、重量があり移動が大変です。
・ロフトベッド
IKEAなどでよく見られる2階建てになっているベッドです。 下はデスクや収納で、上がベッドのタイプなどが売られています。
・ブランドベッド
シモンズやキングスタウンやシーリーなどの高級ベッド。フランスベッド、ニトリのN-Sleepの中でも「ぶ厚い」マットレスで、良質な商品は査定がつきます。
5. 遺品整理で出た不用なベッドを高額で売る3つのポイント
遺品整理でいらなくなったベッドが売れるものと判断できたら、できるだけ高額で買い取ってもらいたいですよね。高級ベッドでもお手入れをしていなかったりすれば、価値のつかない品になってしまう可能性もあります。そこで、不用になったベッドを高額で売るための3つのポイントを説明していきます。
- キレイな状態に保つ
- ブランドベッドであること
- 保証書などを用意しておく
5-1.キレイな状態に保つ
綺麗な状態であればあるほど、金額は高くなる可能性があります。ほこりや汚れなどを掃除をして、綺麗な状態にしておきましょう。
5-2. ブランドベッドであること
キングスダウン、シーリー、フランスベッドなど、人気のある高級ベッドは価値がつきやすくなる傾向があります。
5-3. 保証書などを用意しておく
高級なベッドであるほど、メーカーの保証書などがついています。保証書がなくても問題はありませんが、保証書があると本物である証明ができます。
まとめ
いかがでしたか。遺品整理でベッドの処分方法を迷ったときに役立つ情報をご紹介しました。売れるか分からない!といったベッドがありましたら、まずは弊社とらのこにご相談ください。依頼からキャンセルまで手数料は一切かかりません。1点だけの買取も承ります。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。