遺品整理時に気になるスピリチュアルな意味は?お焚き上げの必要性も

大切な人の遺品を保管しているけど、売ってしまったら罰が当たるのだろうか。
遺品には故人の感情や気が残っているかもしれないと思うときがありますよね。だからといって遺品全てを残しておくことはできないし、処分しなければいけないものや時期もでてくるでしょう。遺品整理の際に少しきがかりなスピリチュアルな部分を解説していきます。
今回は、以下の内容でお送りします。
- 遺品のスピリチュアルな意味と高価
- 遺品整理で残すべきもの
- 遺品整理で捨てるべきもの
- 遺品供養・お焚き上げの必要性
- 遺品を売ることに関して
- 遺品はとらのこで売ろう
この記事を読めば、疑問に思っていた遺品整理とスピリチュアルな関係性について知ることができます。それではさっそく見ていきましょう。
1. 遺品のスピリチュアルな意味と効果
遺品には故人の生前の思い出や、「気」が宿ると考えられています。亡くなった人の物を受け継ぎ使い続けることは想いを引き継ぐことになるのです。遺品を見て悲しみや嫌な気持ちを感じるときは、「気」が下がっているといっても過言ではありません。反対に、身に着けることでいいことが起きたり、亡くなった人が守ってくれるような感覚を得ることもあるでしょう。
亡くなった人があなたにとって大切な存在だったのであれば、その方の遺品にはあなたを想うプラスの気が宿っているはずです。手に取ってみて懐かしさや優しさなどのプラスのエネルギーを感じる場合は、肌身離さず持ち歩くことであなたの波動の強さを底上げする存在になります。
2. 遺品整理であなたが残すべきもの
基本的には故人の物はそのまま使い続けても良いと考えられています。所有していてマイナスの気を感じることがなければ特に問題はありません。感謝の気持ちが湧き出る遺品や、暖かい気持ちになる遺品は、ぜひ手元に残しておきましょう。身につけたり見えるところに飾ることで、お守りのような役割となります。
3. 要注意!遺品整理で捨てるべきもの
受け継いだ遺品を持ちはじめてから不幸なことが起こったり、気分が上がらなくなったりする場合は、処分する必要があるかもしれません。亡くなった人が災難な最期を遂げられた場合には少し注意が必要になります。突然の事故や自ら命を絶ってしまった方の魂には未練や悲しみなどの負のエネルギーがたまってしまう場合があるのです。行き場を失った負のエネルギーは現世をさまよい続けます。生前に強い想いが込められていた物は、負のエネルギーも呼び込んでしまう可能性が十分にあるため、受け継いだ人にも悪い影響を及ぼすことになります。遺品が原因で悪い出来事が起きたり、手に持っているだけで悲しみの感情が溢れてくるようであれば早めに処分した方がよいでしょう。
4. 遺品供養・お焚き上げの必要性
無理して身近に置いておくと波動の低下が起こったり、ただ単に廃棄してしまうと故人の想いを踏みにじる行為となるため、運気が大幅に低下してしまいます。そこで遺品をお焚き上げするなどの正しい手順で処分することで、運気の上昇を期待できるでしょう。
5. 遺品のお焚き上げするもの・方法・費用
遺品でお焚き上げを行うと決めた場合、遺品のすべてなのか、どういった方法でなのか、いくらかかるのかを見ていきましょう。
5-1. お焚き上げするもの
遺品供養が必要なものは、愛用していたメガネや本、寝具、人形、ぬいぐるみ、衣類など、故人の思い入れが強いものとされています。故人が残してほしいものを遺書に書き留めている場合もあるため、しっかりと分別してから行うとよいです。
5-2. 方法
焚き上げの方法には、「現場供養」と「合同供養」の2つがあります。現場供養とは、故人が住んでいた家に僧侶が出向き、音教し供養する方法です。一方、共同供養とは、供養したい遺品をあずけて、他の方があずけた遺品と一緒に供養する方法となります。
依頼する場合は、故人のお墓のある寺院や神社で行ってもらいますが、故人が信仰している宗派などがあれば、そこで供養してもらうのが理想的です。
5-3. 費用
現場供養と共同供養とで費用は変わります。また、供養してもらうものの量や依頼する場所などによっても料金は異なるでしょう。
現場供養の場合の費用は、安いところで10,000円、相場は20,000円程度です。共同供養の場合の費用の相場は5,000円くらいのところが多いです。
6. 遺品は売っても大丈夫?
遺品整理で出てきた家具や小物を売ることは許容できます。ただ、故人が生前に大切にしていたものには、故人の「気」が宿っている場合があるため、注意して分類しましょう。大概の場合、遺品を売ってしまっても特に問題はありません。
〈関連記事〉【口コミ最強】おすすめ優良遺品整理業者5選
7. 遺品整理で出た不用品はとらのこで売ろう
遺品整理で出た不用品を廃棄する前におすすめしたいのが、出張買取の利用です。遺品整理後に買取業者が訪問し、価値のつく遺品を買い取ってくれます。
弊社とらのこは、そんな出張買取に力を入れている買取業者です。
「訪問」「査定」「キャンセル」など全てを無料で対応しており、お客様の負担は一切ありません。
不用な家具、家電、スポーツ用品など取扱いジャンルは豊富で、1点からの買取も承っております。お気軽にご相談ください。
まとめ
いかがでしたか。遺品整理にまつわるスピリチュアルな情報をご紹介しました。故人の遺品を受け継いで、運気が上がっている場合はお守りとして所持することがおすすめです。反対に、所持してから不幸な気持ちになる場合は、すぐに正しい方法で手放すようにしましょう。
とらのこでは、遺品整理の際に出た不用品の買取を行っております。売れると判断したものがあれば、お気軽にご相談ください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。