遺品整理業者の平均価格は?作業内容と安く抑えるコツも解説

遺品整理は親族のみで済む規模の場合もあれば、遺品整理業者に依頼しなければ進まない場合もあります。
しかし遺品整理業者に対して、高額な費用が掛かるイメージを持たれてる方も多いのではないでしょうか。
ですので今回は遺品整理業者を中心に以下の内容をお届けします。
- 遺品整理業者の平均相場価格を大公開
- 遺品整理の平均作業時間
- 遺品整理作業の内訳と作業内容
- 遺品整理を安く抑える事前準備
- 買取OK!おすすめ遺品整理業者5選
遺品整理業者を利用するかの判断基準にもなりますので、最後まで読み進めてくださいね。
1. 遺品整理業者の平均相場価格を大公開
遺品整理業者の平均価格って意外と知らない方が多いと思います。
やっぱり利用するときは利用料金が気になりますよね。
事前にある程度の相場を把握しておくことで、業者選びもスムーズに行えるでしょう。
なのでここでは遺品整理業者の平均相場を以下の内容で解説します。
- 遺品整理業者の基本価格の平均相場
- 遺品整理業者のオプションサービス価格の平均相場
では見ていきましょう。
1-1. 遺品整理業者の基本価格の平均相場
遺品整理業者の基本料金は、作業を行う間取りの範囲によって定められています。
ですので各間取りで相場価格をリスト化していきます。
間取り | 費用 |
1R~1K | 30,000円~80,000円 |
1DK~1LDK | 50,000円~200,000円 |
2DK~2LDK | 100,000円~300,000円 |
3DK~3LDK | 200,000円~500,000円 |
4LDK以上 | 250,000円~600,000円 |
〇〇円〜と範囲を指定している理由は、整理する物量により変動するためです。
物量が少なければ各間取り最低価格で済みますが、物量が多ければ最高価格の費用が掛かる可能性もあります。
業者に依頼する前にある程度の物量は親族で整理しておくと、安く抑えることも可能です。
1-2. 遺品整理業者のオプションサービス価格の平均相場
続いては遺品整理業者が展開しているオプションサービスです。
各サービス別の平均価格をリスト化して見ていきます。
オプションサービス | 費用 |
供養・お焚き上げ | 15,000円 |
ハウスクリーニング(間取りにより変動) | 15,000円~80,000円 |
水回りのクリーニング | 5,000円~15,000円 |
一軒家の解体工事(物件の材質で変動) | 1坪20,000円~50,000円 |
不要な車やバイクの廃車手続き | 10,000円~30,000円 |
空き家管理・売却 | 0円~10,000円 |
基本的には、間取り別基本料金+依頼したオプションサービス料金が合計費用となります。
変動する箇所は各業者で差異があるため、問い合わせてみましょう。
遺品整理業者の中には、特殊清掃を行ってくれる業者も存在します。
ただし、特殊清掃を依頼する場合は別途費用が発生し、遺品整理料と合算になるため注意してください。
2. 遺品整理の平均作業時間
遺品整理に掛かる作業時間は、間取りや物量などにより大きく変動します。
具体的にどれくらいかかるのか、気になる方も多いでしょう。
- 親族のみで行った場合
- 遺品整理業者を利用した場合
上記2つのパターンをリスト化して見ていきます。
2-1. 親族のみで行った場合
親族のみで行う場合、基本的には相続対象者で行う場合が多いと思います。
遺品整理は作業する人数(男女の割合)と間取りで大きく変動します。
間取り別で最小1人〜最大6人でリスト化していきます。(24時間中12時間=1日と計算)
間取り | 人数 | 時間 |
1R~1LDK | 1~2人 | 1.5時間~3時間 |
2DK~2LDK | 2人~4人 | 3時間~6時間 |
3DK~3LDK | 3人~6人 | 10時間~2日 |
4LDK以上 | 4~6人 | 3日~7日 |
手を付けていない状態からスタートした場合の目安となります。
既に遺書や金品など分別しており、処分するのみの作業であれば短縮されるでしょう。
範囲を長期的に指定する箇所があります。
- 部屋が多い分の物量の多さ
- 作業する男女の割合
- リストに明記した人数で毎日作業できる訳ではないこのような点を考慮して範囲を指定しています。
最大6人で見ているため、親族で10人以上が作業に当たる場合は、4LDKであっても1日で終わる可能性もあります。
2-2. 遺品整理業者を利用した場合
続いては遺品整理業者を利用した場合ですね。
では間取り別で人数と時間をリスト化していきます。
間取り | 人数 | 時間 |
1R~1LDK | 1~2人 | 1~2時間 |
2DK~2LDK | 3~4人 | 2~4時間 |
3DK~3LDK | 5~6人 | 4~6時間 |
4LDK以上 | 8~10人 | 6~8時間 |
こちらも手を付けていない状態からスタートした目安です。
人数と時間が範囲指定されているのは、物量により人数と時間も変動する可能性があるからです。広い一軒家やマンションであれば、親族のみと比較すると明らかに速いですね。
間取りが多い場合や一軒家であれば、業者に依頼するのをおすすめします。
3. 遺品整理作業の内訳と作業内容
遺品整理の際、内訳と作業内容について、具体的に気になりませんか?
値段も範囲指定されているため、不安に思う方もいらっしゃるはず。
なので内訳と作業内容をそれぞれ見ていきます。
- 遺品整理作業の内訳
- 遺品整理の作業内容
3-1. 遺品整理作業の内訳
遺品整理業者に依頼した場合、費用内訳は以下の通りとなります。
- 人件費(間取りや物量により人数が増減)
- 現場までの出張費用(距離により増額)
- 買取・保管品の梱包費用(遺品仕分け・査定)
- 処分費用(家電リサイクル費用、大型家具廃棄費用)
- 簡易清掃費用
人件費や処分費用は、間取りや物量に大きく左右されるため、依頼する業者に聞いてみましょう。
ちなみに基本料金の内訳のみであり、別途オプションサービスを利用した場合はさらに内訳が増えることになります。
3-2. 遺品整理の作業内容
遺品整理の作業内容はこの通りとなります。
- 仕分け作業(残すモノと捨てるモノの分別)
- 不用品の回収・搬出・処分(袋ごみ~大型家財道具まで)
- 遺品の買取(金品・骨董品・家電等)
- 簡易的な清掃
基本的にこの順序で行われ、特殊清掃や供養などのオプションサービスを利用している場合は、最後に行われることになります。
4. 遺品整理を安く抑える事前準備
遺品整理業者に対して、高額な費用が掛かると思われている方も多いはず。
ですが業者に依頼する前にある程度の作業を進めておくことで、掛かる費用を安く抑えることが可能です。
ここでは安く抑えるための事前準備として下記5つを解説します。
- 相見積もりで価格を比較
- 相見積もりを盾に値段交渉
- 見積もり後に物量を減らす
- 遺品買取で費用から相殺
- リサイクルショップを利用する
4-1. 相見積もりで価格を比較
遺品整理業者の料金は業者により設定料金が違うため、複数社比較することで安く依頼できる業者を明確化することができます。
安く抑えたい場合は1社に絞らず複数の業者を検討しましょう。
4-2. 相見積もりを盾に値段交渉
遺品整理業者も多数存在し、他社とは競合関係にあります。
そのため消費者側から「相見積もりしてる業者のほうが安かった」「安くなりませんか」と交渉を持ちかけることで、費用を少し下げてもらえることもあります。
遺品整理業者も案件の獲得に奔走しており、依頼を逃すわけにはいかないため、意外と値段交渉に応じてもらえます。
4-3. 見積もり後に物量を減らす
遺品整理業者に依頼をした場合、まずは現場を視察して費用の見積もりを提示してもらえます。
見積もりで納得し正式に遺品整理を依頼、遺品整理当日までに自分でできる限り物量を減らしておくことで、見積もり金額より安く抑えることが可能です。
小型の家財道具や袋で処分できるモノは見積もり後に処分しておきましょう。
4-4. 遺品買取で費用から相殺
故人の遺品の中には金品や宝石、奇麗で買い取れるモノが見つかることもあります。
遺品整理業者は買取対応も行っており、利用料金を遺品買取額で相殺してもらえるのです。
買取相殺で10万円以上安くなったケースもありますので、事前に売れそうなモノを探しておいてもいいですね。
4-5. リサイクルショップを利用する
年式が古い家電などは処分する際に費用が掛かる事が一般的です。ですがリサイクルショップを利用することで、買取対応してもらえることがあります。
もちろん数万円〜10万円のように高額買取ではありませんが、処分費用を支払って処分するよりは良いでしょう。
エアコンや冷蔵庫などはリサイクルショップで買い取ってもらうことをおすすめします。
5. 買取OK!おすすめ遺品整理業者5選
安く抑える事前準備の項目で遺品の買取を紹介しましたが、ここでは買取対応可能な遺品整理業者を5社紹介します。
- ブランド買取とらのこ
- 遺品整理プログレス
- ライフリセット
- ココロセイリ
- 遺品の整理屋さん
5-1. ブランド買取とらのこ
5-2. 遺品整理プログレス
5-3. ライフリセット
5-4. ココロセイリ
5-5. 遺品の整理屋さん
まとめ
遺品整理は初めて経験する方が多く、悩まれる方も多いです。
しかし相続人の義務であるため、人生で1度は遺品整理をしなければいけません。
本記事の内容を参考にしていただければ、できる限り安価で上手に遺品整理を行えるでしょう。参考にしていただければ幸いです。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。