遺品整理で残すものを知ろう!3つの判断基準や不用品の処分方法も

遺品整理でなにを残しておいたほうがいいのか分からない…。

たくさんある遺品のなかで残しておくべきものと、そうでないものを判断するのって難しいですよね。そこで失敗しない遺品整理を行うための残す遺品リストや、残す判断基準などをまとめてご紹介します。

今回は、以下の内容でお送りします。

  • 遺品整理で残しておくものリスト
  • 遺品整理で残しておくものを選ぶ基準
  • 遺品整理で出た不用品の処分方法
  • 遺品の買取業者ベスト3
  • 悪徳業者の特徴

この記事を読めば、遺品整理を行う際のコツを知ることができます。忙しい方でも大事なポイントを抑えれば、スムーズに終えることができるのです。それでは見ていきましょう。

〈関連記事〉遺品整理の流れを完全攻略!失敗しない方法や2つの注意点を紹介

1. 遺品整理で残しておくものリスト

故人が生前に大切にしていた品思い出の品などの形見になるもの、大事な書類貴重品を残しておくことが何よりも重要です。また、貴金属や美術品など資産価値のある貴重品なども相続品として形見分けの対象にもなるため、慎重に分類する必要があります。具体的にどういったものが挙げられるのか、詳しく見ていきましょう。

  • 書類や貴重品
  • 売却価値があると考えられるもの

1-1. 書類や貴重品

以下の書類や貴重品は絶対に残しておきましょう。

書類や貴重品リスト

通帳

クレジットカード、キャッシュカード

印鑑

身分証明書(パスポートなど)

健康保険証

契約書類

1-2. 売却価値があると考えられるもの

金銭的に価値があるものは捨てずに、売却してお金に換えることができます。

リサイクル品リスト

大型の家電

小型家電

家具

衣服

金属類

1-3. 故人との思い出の品

思い入れのある品や故人が大切にしていた品はなるべく残しておくとよいでしょう。

形見品リスト

身に着けていたアクセサリー

衣類

趣味のコレクション

時計

書籍

これらは親族で分配することが一般的です。高価な遺品は、贈与税の対象になる場合があります。また、故人と親しかった友人などにも一声かけるべき状況もあります。売却または廃棄してしまった遺品は取り戻すことができません。遺品整理は失敗のないように慎重に行いましょう。

2. 遺品整理で残しておくものを選ぶ3つの基準

たくさんの遺品がある場合、全てを残しておくのは難しいですよね。残しておくべき遺品は人それぞれ違いますが、残しておくべきものをどう選んでいけばいいか分からない方に向けて、3つの基準をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

  • 事前に親族で基準を決めておく
  • 故人が大切にしていたかどうか
  • 迷ったものは残す

2-1. 事前に親族で基準を決めておく

何を残すのか、何を処分するのか、あらかじめ親族で決めておきましょう。残すものの基準を取り決めておくと、スムーズに仕分けができます。親族で集まりやすい四十九日など法事のときがベストタイミングです。遺品のなかには相続に関係するものもでてくるため、親族間でのコミュニケーションが鍵となります。

2-2. 故人が大切にしていたかどうか

故人がなにを大切にしていたかどうかを思い出しましょう。故人が気に入ってよく着ていた服を残しておいたり、故人の趣味に関するものは、大事にしていたものを思い出して保管しておくと良いです

2-3. 迷ったものは残す

残すべきか、捨てるべきか、迷ったときはいったん残しておきましょう。あとで時間ができたときにじっくりと考え直すことができます。大切な人が亡くなったあとは、気持ちも整理できずに冷静な判断ができなくなることがほとんどです。また、亡くなってしばらく経過した時期に、故人の友人などから連絡があったりと、自分が捨てようか迷っていたものが必要になる場合も考えられます。保管場所が確保できるならばすぐに処分する必要はありません。

3. 遺品整理で出た不用品の3つの処分方法

遺品整理を行ったあとに出た不用品を処分する方法は3つあります。残しておくべきものを分別したからといって、全てまとめて廃棄する必要はありません。不用品のなかでもリサイクル可能なものがある場合は、売ることによって処分費用を抑えることができます。

  • 自治体で処分する
  • 売れるものはリサイクルする
  • 不用品回収業者へ依頼する

〈関連記事〉遺品整理と不用品回収は違う?それぞれの正しい使い方と相場に注目

3-1. 自治体で処分する

一般的な方法としては、自治体でゴミとして処分する方法があります。自治体で処分する場合は、自治体によって処分ルールが異なるため、地域のルールゴミの分類を必ず確認するようにしましょう。粗大ゴミの場合は、事前の申し込みが必要になるところが多くあります。自治体での処分は費用を抑えられるメリットがありますが、トラックを持っていない場合はその借料などの負担も考えられます。

3-2. 売れるものはリサイクルする

不用品と判断した遺品で価値があるものは、リサイクルショップ買取専門店などで売却しましょう。遺品でも、家電・家具・衣類などの買取を受け付けている業者や店舗はあります。特に、貴金属・アクセサリー・着物・ブランド品は、高価買取が期待できます。売却すれば、遺品整理にかかる費用も節約できるでしょう。

3-3. 不用品回収業者へ依頼する

不用品が大量にあり、すぐに処分したいという方は、不用品回収業者の利用がおすすめです。出張回収が利用できる業者なら、不用品を一気に処分することができます。なかには、処分だけでなく買取を行っているところもあるので、処分費用を抑えることができるでしょう。自治体で処分する場合は、回収日や回収場所が決まっていることがほとんどです。すぐに処分したくてもできなかったり、わざわざ運ばなければならなかったりと大変な作業となります。しかし、業者に依頼をすれば、すぐに処分できて手間もかかりません。

4. 遺品の買取業者ベスト3を一挙公開

遺品整理の際に出たリサイクル可能な遺品を買い取ってくれる業者があります。今回はそのなかでも自信をもっておすすめできる3社をご紹介します。売りたい不用品が大量にある場合でも利用が可能な、出張買取を行っている業者です。

  • とらのこ
  • ザ・ゴールド
  • 高く売れるドットコム

4-1. とらのこ

とらのこ

とらのこは、全国で対応している出張買取に強い業者です。

訪問料」「査定料」「キャンセル料」などが全て無料で、お客様の負担は一切ありません。

不用な家具、家電、スポーツ用品など取扱いジャンルは豊富で、1点からの買取も承っております。

また、女性の鑑定士が多く在籍しているため、一人暮らしの女性主婦の方でも安心してご利用いただけます。

4-2. ザ・ゴールド

株式会社マックスガイが運営する買取査定サービスです。生前整理や遺品整理にも対応しています。

さらに骨董品や着物、陶器、仏具等の専門的な鑑定が必要な物品でも、専門の査定士が在籍しているため、間違いのない価格での買取が可能です。社員の対応の良さも好評です。

出張料・査定料はもちろん、キャンセル料まで完全無料なので、気軽に査定をお願いすることができます。

4-3. 高く売れるドットコム

高く売れるドットコム

高く売れるドットコムは、遺品の中によくある着物や古銭、切手、金・銀などの買取を行っております。日本全国に大型リユースセンターを持ち、これまでの利用者数は100万人以上を突破。大型家電で運ぶのが難しい場合は、出張買取を利用できます。

5. 悪徳な遺品整理士の4つの特徴

上記で説明した許可などを得ていない遺品整理業者は違法業者と見なされます。このような違法業者は、高額の請求を求めたり、遺品を盗んだりと直接被害に合う可能性があるため、絶対に選ばないことが重要です。遺品業者を選ぶ際に注意してみてほしい特徴は、全部で4つあります。ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 料金が安い
  • 訪問なしで見積もりを出す
  • 必要な許可がない
  • ホームページ等に情報がない

5-1. 料金が安い

遺品整理業者を比較するうえで一番よく見る基準は、費用料金になるでしょう。複数比較して、1番安い業者にお願いしたいと思うのは、当たり前のことですよね。しかし、他の業者に比べて著しく安い場合、なにか裏があるかもしれないと疑うべきです。見積もりのときに安い価格を提示し、後に理由をつけて多額の追加請求をするといった事例が多くあります。

5-2. 訪問なしで見積もりを出す

遺品整理を業者にお願いするうえで確実にやらなければならないのは、現場に訪問してもらっての見積もりです。物量やその種類、部屋の大きさなど様々な要因で料金は上下します。そのため、現場での見積もりはとても大事なのです。しかし、その見積もりを実施せず、電話やメールで簡単に状況を確認しただけで見積もりを出してくれる業者もなかにはいます。一見、時間や手間が省けていいと思うかもしれませんが、現場を確認しないで出た見積もりは当てになりません。追加での高額請求をされる可能性があるので、注意が必要です。

5-3. 必要な許可がない

遺品整理は様々な作業が伴いますが、自治体による許可が必要な場合があります。例えば、遺品の買取には「古物商許可」が必要です。また、不用品の運搬処理には「一般廃棄物収集運搬業許可」が必要です。資格のない業者に遺品を渡してしまうと、悪用されてしまったり乱雑に扱われてしまったりする可能性が高いといえます。必ず許可を得ているかどうかかならず確認するようにしましょう。

5-4. ホームページ等に情報がない

インターネットで業者を検索することも多いでしょう。その時、業者の情報がサイトになかったり、あまり詳しく載っていなかったりすることもあるかもしれません。多くの実績・事例を持っている業者さんはだいたい公式のホームページを持っていて、スタッフ紹介や事例紹介など、適切な情報をわかりやすく載せてくれています。依頼したいと思う業者があったら、検索してみてホームページなどを確認してみるといいでしょう。

〈関連記事〉遺品整理業者ランキングBEST5|料金が安いだけではダメ!

まとめ

いかがでしたか。遺品整理の際に残しておくもののリストや、不用品の処分方法についてご紹介しました。捨ててしまったり、売ってしまったりすると遺品は帰ってくることはありません。慎重に判断しながら分別を行うように心がけましょう。

弊社とらのこでは、遺品整理の際に出た不用品の買取を行っております。まずはお気軽にご相談ください。

遺品の買取なら、とらのこ

とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。