【遺品整理初めての方必見】トラブルを避けるための10の注意点

今回は、遺品整理について解説していきます。
遺品整理には、注意点がいくつか存在します。
知っておかないと損することもありますので、以下の内容を参考にしてみてください。
また、おすすめの遺品整理業者についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
1:【遺品整理】トラブルを避けるための10の注意点
遺品整理は、トラブルが起こりやすい作業であるとも言えます。
以下を参考に、トラブルを避けられるようにしましょう。
相続人と話し合いを行いトラブルを避ける
遺品整理において、もっとも避けるべきなのがご家族や親戚とのトラブルです。
手遅れとなってしまう前に、財産分与などを考えておくのが重要ですが、そのようにいかないというケースもあることでしょう。
賃貸物件で孤独死してしまうなど特殊ケースを除くと、相続手続きの後、遺品整理を行う必要があります。
現金以外の物品は、相続人で平等に分割することが困難となるため、その際には協議が重要となります。
相続人や財産の調査は弁護士の協力のもとで行うのが一般的です。
相続人とトラブルを避けるために大切なことは、よく話し合った上で、結論を出すことです。
相続人が複数人となる場合、遺産の配分や遺言の有無によってトラブルになることがあります。
誰か一人の判断ですべてを決めるのではなく、相続人全員で話し合いをし、結論を共有して作業を進めるとトラブルを避けることができます。
死後事務の手続きの期日を把握しよう
手続きの中には、相続放棄の申し立て(3か月以内に行う必要がある)や相続税の申告(10か月以内に行う必要がある)などの期限が設けられていることが多く、該当するという場合には、早めの準備が必要です。
また、賃貸物件である場合には家賃などが継続して発生してしまっているというケースがあるため、管理会社などへの確認を同時に行う必要があります。
情報を見逃さないようにしよう
上記と同じような内容となりますが、提出書類などには期限がもうけられています。
そのため、伝達されている情報はとても重要なものとなります。
1つずつ確実に確認し、情報を逃さないようにしましょう。
大切なモノを捨てられないためのリストを作成しよう
業者に遺品整理を依頼する時に起こりがちなトラブルですが、故人が大切にしていたものが知らぬ間に処分されているというトラブルがあります。
このようなことを避けるためにも、事前に大切なものはリスト化しておくようにしましょう。
勝手に撤去してはいけないものがたくさんあることに注意しよう
遺品整理では、様々なものを取り扱います。
通常のものと同じように処分できるものもありますが、特別な処理が必要な場合があります。
市区町村によって基準が異なりますので、各自治体に問い合わせることをおすすめします。
必要な原状回復作業やリフォームについて
賃貸物件で故人が生活していた場合、大家から原状回復作業やリフォームを求められることがあります。
しかし、法律で「この汚れはここまで修復すればOK」などの基準が定められていますので必要以上のリフォームや原状回復を行う必要はありませんので注意しましょう。
無理に捨てない仕分けをしよう
遺品整理は、なかなか判断が付かず、ものが大量に残ってしまう場合があります。
必要以上に処分しようとすると大切なものまで処分してしまうこともあります。
本当に必要なものは、残しておくようにしましょう。
遺品整理の業者を選ぶときはよく調べ、慎重に進めよう
遺品整理は、多くの時間と手間がかかるため業者に頼むという方も年々増えています。
業者を選ぶ際には、過去の実績や口コミなどを参考に、信頼できる業者を選択するようにしましょう。
思考停止で業者に丸投げしない
業者に依頼したから大丈夫と安心するのは危険です。
先述しましたが、大切なものを誤って処分してしまうこともあります。
そのため、現場には必ず身を置き、全体を監督するようにしましょう。
買取を丸投げするのではなく「正しい価値」を知った上で判断しよう
業者によっては、価値のあるものを買取り、その額をかかった費用から差し引いてくれるというサービスを行っている業者もあります。
この買取においても100%任せるのではなく、自分自身も関わり、正しい買取が行われているか確認するようにしましょう。
2:正しく選ぶ!遺品整理業者の選び方
業者に依頼したいと考えている方は参考にしてください。
過去の実績を見る
ホームページなどを見ると過去の作業実績などが掲載されている場合があります。
どのような作業を行っているか、過去に似たような案件を受けているかなど参考にしましょう。
口コミを参考に
口コミは非常に重要です。
実際にサービスを受けた人の声を聞くことができるため、現場の様子などを把握することができます。
そのため、自分と似たような事例を行っている口コミがある場合は参考にしてみましょう。
担当者と合うか
遺品整理は、故人が使用していたものを整理する非常に重要な作業です。
親身になってくれる。業者の方と一緒に作業ができると安心して任せることができます。
妥協せずに、理想の業者を見つけましょう。
3:おすすめ!遺品整理業者5選
ここからは、上記のポイントを含めたおすすめの業者をご紹介します。
どの業者に依頼しようか迷っている方は参考にしてください。
とらのこ
始めにご紹介するのは、「とらのこ」です。
とらのこは、事情があって自宅から出られない方や、品物が多くて持って行けないなどの悩みをを解決して欲しいというニーズに応えた出張買取を行っている業者です。
品物1つからでも出張買取を利用することができ、キャンセル料や査定料はもちろん無料となっています。
そのため、いつでも依頼しやすい仕組みとなっています。
忙しくて、外に出られない人などの理由がある方は出張買取を利用することができますので、ご自身にあった買取方法を選択することができます。
高く売れるドットコム
高く売れるドットコムは、ネットでの買取に特化している買取業者です。
人件費などの買取コストが掛らない分、高額での買取を行うことができるという点が特徴です。
また、店頭・宅配・出張から好みの買取方法を選択することができ、出張買取でも費用は無料。
もちろん、出張買取以外の方法も選択可能となっています。
様々な買取方法に対応しており、自分にあった方法で買取を受けることができます。
買取屋さんグループ
買取屋さんグループは、全国25店舗を展開している買取業者です。
出張買取を行っており、家電や電気製品などの幅広い品物を取り扱っています。
また、様々なジャンルの買取が可能となっている点が特徴です。
手に入りにくい品物の取り扱いなども行っており、売れるか微妙だと感じた際には、買取屋さんグループの利用を検討するのがおすすめです。
バイセル
バイセルは、ブランド品や高級時計、洋服やアクセサリーの査定に強い買取業者です。
また、古い年代の製品の買取も行っており、他の業者では取り扱うことが難しい珍しい品物の買取も行っています。
珍しいものなど所有している方は、バイセルを利用するのがよいでしょう。
エコピット
エコピットは、東京・神奈川・千葉・埼玉に事業を展開している不用品回収サービスです。
定額パックという制度があり、明確な料金体系を取っている点が特徴です。料金体系が整っているため、安心感が高く評判の良い買取業者となっています。
業者に頼みたいけど料金に不安があるという方は、エコピットを利用することをおすすめします。
まとめ
今回は、遺品整理の注意点について解説しました。
遺品整理は、故人の思いを受け継ぐために大切なものですので、慎重に行うようにしましょう。
この記事を参考に、遺品整理に取り組んでみてください。
遺品整理なら、とらのこ
とらのこでは、遺品整理を承ります。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。