【遺品整理の現実】大変だった10つのこと!遺品整理業者5選

身近な方が亡くなった後、遺品整理をする必要があります。故人との思い出の詰まった物をどこまで処分するのか考えるのは、大変な作業です。
そのため、遺品整理を自分たちだけでやるか遺品整理業者へ依頼するか悩む方も少なくありません。そこで今回は「遺品整理で大変だったこと」「遺品整理を業者へ頼むメリットとデメリット」「おすすめの遺品整理業者」を紹介していきます。
遺品整理の何が大変で、どう対策すべきなのか参考にしてみてください。
1:遺品整理の現実!大変だった10つのこと
遺品整理は「想像していたよりもずっと大変だった」「途中で心が折れた」という声が多いです。
ではどのようなことが「大変だった」と感じたのか、10つ紹介します。
- 遺品の量が多かった
- 処分するか残す物か判断が難しかった
- 不用品の処理が大変だった
- 仕分けや処分に長い時間が必要だった
- 作業すると悲しい気持ちになる
- ゴミの分別が大変だった
- 処分に困るものがあった
- ゴミの量が膨大だった
- 価値が分からないものが多かった
- 大きなものや重いものの処分が大変だった
最も多かったのが「遺品の量が想像以上に多かった」です。
一般的な広さの一戸建ての場合でも4トントラック3台分の遺品が出るので、これを全て仕分け・処分するのは時間も体力的にも相当大変です。
さらに、この膨大な遺品から「要るもの」「処分するもの」を仕分けし、大型家具や家電を処分する場合は家具を運ぶトラックの手配や運搬などの手間もかかります。
次に多かったのが「処分するか残す物か判断が難しい」です。
思い出の詰まったものを処分するのは辛く時間がかかってしまいます。
また、資産的価値があるものなのか判断できず処分していいのか分からないケースも多いです。
2:遺品整理を業者に頼む!メリットとデメリット
遺品整理で最も大変な点は「遺品の量が多い」という点です。
そんな時、遺品整理業者に依頼するのもオススメと言えます。
今回は、遺品整理業者に依頼するメリットとデメリットを紹介していきましょう。お悩みの場合には、是非参考にしてみてください。
メリット1:短時間で遺品整理ができる
遺品整理で最も大変なのは、遺品の量が多くて仕分けや処分に時間がかかることです。
故人が賃貸に住んでいた場合は、家賃が発生します。1日でも早く遺品整理をし、賃貸契約を解約する必要があるでしょう。
プロの業者へ依頼すれば、基本的には数時間で作業が完了します。忙しい方はもちろん、体力的にも負担も軽減されるのです。
メリット2:必要なものだけを残せる
遺品整理では「思い出のあるものを処分するのが辛い」と感じたり、価値があるものなのか分からず捨てた後「希少価値の高い物だったり」と気がつくことも多いです。
しかし、業者へ依頼すれば客観的に必要なものだけを残すことができます。遺品整理士という専門資格を持った人がいる業者なら、遺族に寄り添い遺品を大切に扱ってくれるのです。
メリット3:ごみの処理が楽になる
家電や大型家具は、簡単に捨てることができません。また、処分費用もかかります。
しかし業者に依頼すれば、産業廃棄物の処理など個人では大変な作業を任せることができるため処分が楽になるのです。
また、中には不要な遺品をリサイクル品として買い取りしてくれる業者もあります。
処分するのにお金がかかるものは、買取してもらった方が価値のあるものを捨てずに済むなどメリットもあるのです。
デメリット1:費用がかかる
業者へ依頼すれば費用が発生します。
ただ、自分たちだけで遺品整理をする場合も、以下の費用がかかるのです。
- 遠方から訪れるなら交通費や宿泊費
- 不用品を搬出するのに必要なトラックのレンタル料
- 不用品の処分費用(リサイクル料や粗大ごみ収集手数料など)
上記の費用がかかるため、結果的に業者へ頼んだほうが安く済むこともあるでしょう。
デメリット2:思い出を整理できない
業者へ依頼すれば、数時間で遺品整理が終わります。
そのため、「遺品を仕分けしながら故人を偲ぶことができなかった」と感じる方も少なくありません。
しかし、事前に処分してほしくない物は伝えておけば、それらを避けて片付けを行ってもらうことも可能です。
デメリット3:悪質業者もいる
遺品整理業者の中には、悪質な業者も存在します。
「予定より遺品が多かった」等と理由を付け、後から高額な費用を請求してきたり、価値のある遺品を勝手に転売してしまう悪質な業者もいます。
そのため、業者に依頼する場合は事前に実績や口コミなどを調べたり、複数の業者へ依頼して見積もりを出してもらったりしましょう。
3:相談無料!おすすめ遺品整理業者5選
おすすめの安心して利用できる、遺品整理業者を5選紹介します。
- ブランド買取とらのこ
- 善クリーニング
- 遺品整理プロスタッフ
- こころ家
- えんでんと
上記5つの中でも、とらのこがおすすめです。
遺品整理だけでなく、同時に買取作業も並行して行うことができます。そのため、遺品整理でかかるお金を買取金でカバーすることが出来るでしょう。
おすすめ遺品整理業者1:ブランド買取とらのこ
遺品整理をするなら遺品の買取ができる高価買取の「とらのこ」にお任せください。
骨董品・ブランド品・貴金属・家電はもちろん、多様な販売ルートを持っています。食器や衣類・日用品など他社では断られた物も高価買取が可能です。
遺品の整理でお困りの場合は、出張買取も行っているので気軽にご相談ください。
おすすめ遺品整理業者2:善クリーニング
「善クリーニング」は、東京・大阪など一都25府県でサービスを提供している会社です。
一般社団法人遺品整理士認定協会より優良事業に認定されており、遺品整理はもちろん、遺品の買取や生前整理も対応可能です。
24時間365日相談が可能なので、急ぎで作業をして欲しい場合や、忙しくて遺品整理にあまり時間を使えないという方におすすめです。
おすすめ遺品整理業者3:遺品整理プロスタッフ
「遺品整理プロスタッフ」は、関西全域に対応してくれる会社です。
5万件という豊富な実績があり、遺品整理、生前整理の他、遺品の買取や特殊清掃まで行っています。
365日年中無休で対応可能で、早ければ電話から60分で対応も可能です。
業界最安値の料金設定を設けているため「費用を抑えたい」という方にも向いています。
おすすめ遺品整理業者4:こころ家
「こころ家(こころや)」は、東京・神奈川・千葉・埼玉に対応している会社です。
遺品整理士や遺品査定士が複数在籍し、遺品の仕分けや清掃、合同供養まで行っています。
形見分けの配送サービスも行っているので親族が遠方に住んでいて形見分けが難しい方は利用しやすいサービスでしょう。
おすすめ遺品整理業者5:えんでんと
「えんでんと」は東京・神奈川・千葉・栃木・京都・大阪・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・三重に対応してくれる会社です。
特殊清掃から買取まで行っており年間実績は1000件以上。
女性スタッフの同行も可能で、遺品整理認定協会より特別賛助会員優良事業所認定も受けています。
また、出張見積もりも可能で作業に追加料金が発生することはないので費用面でも安心できます。
まとめ
遺品整理は持ち主がいないため、必要なものと不要なものを分けるのは精神的にも体力的にも大変なことです。
希少価値の高い品をうっかり処分してしまうケースも多いですし、膨大な時間もかかるためプロの業者へ任せるのがいいでしょう。
ただし、遺品整理の業者の中には悪質な会社もあるので注意が必要です。
この記事では、信頼できるおすすめの遺品整理業者も紹介しているので、ぜひこの記事を参考に業者を選んでください。
また、弊社とらのこでは、遺品を高価買取することが可能です。
価値のあるものなのか分からない、遺品の量が多くて仕分けが大変という場合は出張買取も行っているのでまずはお気軽にお問い合わせください。
遺品整理なら、とらのこ
とらのこでは、遺品整理を承ります。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。