はじめての遺品整理に!遺品整理に関する本・雑誌おすすめ5選を紹介

遺品整理ってあまり聞き馴染みが無いですよね。
遺品整理は、両親・親族が亡くなった際に遺品整理を行うタイミングが必ず訪れます。
しかし、いざ行わなければいけないタイミングで「遺品整理ってどう進めればいいんだろう?」と迷うこともあるでしょう。そこでまず参考にするのが「本・雑誌」等に掲載されている情報です。
とはいえ、ゼロから遺品整理に適した書籍を探すのも一苦労ですよね。
今回は、遺品整理をする際に参考になる、おすすめの本・雑誌を紹介します。
1:参考になる!遺品整理の雑誌・本5選
遺品整理に対するイメージって意外と思い浮かばないでしょう。
そこで頼りになるのが「遺品整理」に関する情報が記述された書籍ですよね。しかし、本や雑誌も多数在り、参考にする本を選ぶのも一苦労です。
そこでここでは、遺品整理で参考になる雑誌・本を5冊紹介します。
- プロに学ぶ遺品整理のすべて
- 身近な人が亡くなった後の遺品整理
- 遺品整理・生前整理 入門講座
- もしもの時に迷わない遺品整理の話
- はじめての相続+遺品整理
ぜひ参考にしてみてください。
1-1:プロに学ぶ遺品整理のすべて
「プロに学ぶ遺品整理のすべて」は、木村榮治さん著者の遺品整理について纏められた書籍です。
遺品整理の行程をはじめ、実際の遺品整理士と依頼者双方の目線から騙られているので、これから依頼する方の参考になる一冊となります。
片付けチェックシート・優良業者リスト等も付属されているので、遺品整理について調べるならこの一冊で間違いありません。
1-2:身近な人が亡くなった後の遺品整理
「身近な人が亡くなった後の遺品整理」は奥村拓さん著者の遺品整理について纏められた書籍です。
遺品整理会社の社長を勤めている方が執筆されており、遺族目線で「疲れない」「後悔しない」「損しない」遺品整理について記されています。
「遺品整理業者の選び方・後悔しないためのポイント」がプロ・遺族目線で記されたおすすめの一冊です。
1-3:遺品整理・生前整理 入門講座
「遺品整理・生前整理 入門講座」は坂本真一さん著者の遺品整理について纏められた書籍です。
生きていれば誰しもが必ず直面する「遺品整理・生前整理」について、1500件以上の遺品整理経験を踏まえて解説された一冊です。
様々な遺品整理の現場に対して細かく説明されているだけでなく、実際の現場で起きた事例も記載されています。
参考になる内容は間違いないので、チェックしておきたいですね。
1-4:もしもの時に迷わない遺品整理の話
「もしもの時に迷わない遺品整理の話」は内藤久さん著者の遺品整理について纏められた書籍です。
1500件以上の遺品整理現場を担当した経験を踏まえ、遺品整理で困った際に「どう対処すべきか」をあらゆる視点から解説されている一冊です。
実際のエピソードが多く収録されているので、あらゆるパターンにも対応できますし、遺品整理についての書籍を探しているなら、必ずチェックしておきたいですね。
1-5:はじめての相続+遺品整理
「はじめての相続+遺品整理」は明石久美さん、上東丙唆祥さんによる遺品整理についてまとめられた書籍です。
メインとなる内容は「はじめての相続」ですが、遺品整理のノウハウも解説されています。
遺品整理・生前整理アドバイザーによる「葬儀後~相続」に関しての行程を細かく記載されているので、参考になる一冊であることは間違いありません。
遺品整理で迷っているなら、参考にしておきたい一冊ですね。
2:遺品整理業者に頼む!メリットとデメリット
親族・両親が亡くなった際、遺品整理を行わなければいけませんが、身内だけで進めるのが難しい状況もあるでしょう。
そこで遺品整理業者の利用を検討されると思いますが、遺品整理業者も数多く存在していますし、利用するにあたってはメリット・デメリットが当然存在しています。
遺品整理業者を利用するメリットとデメリットについて解説します。
2-1:遺品整理業者を利用するメリット
遺品整理業者を利用する際のメリットを紹介しましょう。
ここでは2つのメリットについて解説します。
メリット1:時間・心身の負担を軽減できる
遺品整理は故人宅の状況次第では、1週間近く掛かるケースもあります。
当然、親族のみで行う場合は時間を確保しなければいけませんし、体力も疲弊しますよね。
さらに故人に対する気持ちが込み上げてくることにより、メンタル的にも辛い方もいるでしょう。
そんな状況の場合は遺品整理業者を利用することで、時間・心身の負担を軽減することが可能です。
業者に依頼すれば1日で完結しますし、メンタルもサポートしてもらえるので安心ですね。
メリット2:遺品の買取・供養も依頼できる
遺品整理を行っている際、「アクセサリー・宝石・貴金属等」の価値が高い品が見つかることもあるでしょう。
遺品整理業者では遺品整理で価値が付く品が見つかった場合、買取対応してもらえます。利用料から相殺できたり、その場で現金で受け取ることも可能です。
さらに遺品の供養も行っており、遺品整理〜遺品供養までを一貫して依頼することが可能です。
遺品整理業者に依頼することで、全ての行程が完結するのは嬉しいですよね。
2-2:遺品整理業者を利用するデメリット
遺品整理業者を利用する際のデメリットを紹介します。
遺品整理業者の利用を検討しているなら、当然把握しておきたいですよね。ここでは2つのデメリットについて解説します。
デメリット1:費用が発生する
当然ですが、掛かる費用は故人宅の状況次第です。
数万円程度で済む場合もありますし、数十万円掛かる場合もあります。
ちなみに遺品整理だけで数十万円であり、プラスして「特殊清掃・供養」を依頼すれば更に費用がかかります。
「1R〜1K」程度であれば安く抑えられますが、一軒家全域を依頼する場合は高額な費用が発生するという事は把握しておきましょう。
デメリット2:悪徳業者を利用してしまう危険性がある
遺品整理業者は数多く存在していますが、全ての業者が優良業者という訳ではありません。追加で法外な費用を請求したり、遺品を盗む悪徳業者も一定数存在しているのが現状です。
悪徳業者が多いわけではありませんが、全く存在していないわけではないので、悪徳業者を利用してしまう危険性も秘めています。
遺品整理業者を利用する際は慎重に業者を選ぶ必要がありますね。
3:最新!遺品整理業者5選
遺品整理の本・雑誌にも遺品整理業者が紹介されています。
しかしそれだけでは「どの業者に依頼すれば良いか」分からない方も多いと思います。加えて、遺品整理業者も数多く存在し、中には悪徳業者も存在しているので慎重になる余り、業者が決められない事もあるでしょう。
そこで、おすすめの遺品整理業者を5社ピックアップして紹介します。
- ブランド買取とらのこ
- 遺品整理プログレス
- 遺品整理ワンズライフ
- スッキリン
- 遺品の整理屋さん
上記5つの中でも、イチオシはブランド買取とらのこです。
さっそく詳しく紹介していきます。
3-1:ブランド買取とらのこ
ブランド買取とらのこは、あらゆる品目を取り扱う買取業者ですが、遺品整理にも対応しています。
遺品整理のコンセプトは「買い取る遺品整理」であり、アクセサリー・貴金属等の価値が付けやすい品から、家具家電のような処分しか方法がない品も買取対応しています。
通常、遺品の処分は費用を払って行わなければいけませんが、とらのこではあらゆる品をお金に替えつつ遺品整理を進めることができる業者です。
お得に遺品整理を進めたいのであれば、必ず依頼しておきたい業者ですね。
3-2:遺品整理プログレス
遺品整理プログレスは全国各地に対応している大手遺品整理業者です。
24時間365日相談可能であり、全国各地無料で出張見積もり対応も行っています。
遺品整理プログレスは「TV・新聞・雑誌」と多くのメディアで取り上げられており、利用者からも高い評価を多く獲得しています。
メディアに取り上げられているので信頼できますし、明確な料金を積極的に公式サイトで公開しているので、事前におおよその金額を把握することも可能です。
遺品整理において「実績・信頼」を持っているので、必ず見積もりだけでも依頼しておきたいですね。
3-3:遺品整理ワンズライフ
遺品整理ワンズライフは関東4都県に対応している遺品整理業者です。
24時間365日対応可能であり、無料で出張見積もりを依頼することができます。
遺品整理ワンズライフも「TV・新聞・雑誌」等のメディアに多数取り上げられており、年間3000件に迫る実績を達成しています。
対応エリア自体は狭いですが、明確な料金表の公開も積極的に行っているので利用者からは高評価を獲得している業者です。
該当エリアにお住いの方であれば、まずは見積もりだけでも依頼しておきたいですね。
3-4:スッキリン
スッキリンは全国各地に対応している遺品整理業者です。
最大の特徴は「年間問い合わせ件数7000件越え」「お客様満足度96%」を達成している点ですね。
業者選びに迷った際にはまず依頼されている業者であり、実際の利用者からは高い評価を獲得している業者です。
無料見積もりに対応しているだけでなく、遺品整理士・特殊清掃士が在籍しているのであらゆる現場に対応しています。
明確な料金表も積極的に公開していますし、費用も安く抑えられる遺品整理業者です。
3-5:遺品の整理屋さん
遺品の整理屋さんは全国17都道府県で出張対応可能な遺品整理業者です。
無料で出張見積もりを依頼できるので利用しやすく、遺品整理・遺品買取に特化しています。
見積もり後に追加費用が発生することもありません。「年間実績1000件以上」「お客様満足度96%」を達成しているので、安心して利用できる業者です。
資格保有者も在籍していますし、遺品整理業者選びに迷った際には必ず見積もりだけでも依頼しておきたいですね。
まとめ
遺品整理は聞き馴染みがありません。いざ遺品整理を行うタイミングで「何をすれば良いのか」迷う方も多いでしょう。
そこで真っ先に必要になるのが遺品整理に関する情報だと思いますが、遺品整理の助けになる書籍は幾つも出版されています。
本記事でも遺品整理に関する書籍を紹介しているだけでなく、おすすめの遺品整理業者も紹介しています。ぜひ活用してみてくださいね。
遺品整理なら、とらのこ
とらのこでは、遺品整理を承っております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。