遺品整理でモノが捨てられない5つの理由!対処法と買取業者5選

遺品整理は、絶対にしなければならないものです。
しかし、故人の遺品を捨てられず、いつまでも前に進めないことは珍しくはありません。
では、どうしたら遺品整理を進めていくことが出来るのでしょうか。
今回は遺品を捨てられない理由から、対処法まで解説していきます。
1:遺品を捨てられない!5つの理由
遺品を処分しなければならないことは、誰でも分かっていることです。
それでも、捨てられないことがあるのですが、この理由はどこにあるのでしょうか。
5つの理由について紹介します。
1-1:故人への想い
故人への想いがあり、遺品整理が進まないことは珍しくありません。
遺品を処分してしまうと、故人が自分の家からいなくなってしまったような気持ちなってしまうのでしょう。その気持ちはとても理解できます。
仕方のないことかもしれませんが、故人にしてみれば、家族がいつまでも自分のことを引きずって前に進めずにいるのは天国から見ていても苦しいでしょう。
故人のためにも、気持ちを整理してあげることが大切です。
1-2:時間が取れない
2つ目の理由は、時間が取れないという点です。
遺品整理が直ぐにできるのであれば、問題ありません。
しかし、家族を亡くした後は色々とやることが多く、遺品整理の時間を取れないことも多いです。
時間的な問題は対応が難しいですが、業者を使えば短時間で遺品整理を終わらせることもできます。ぜひ検討してみてください。
1-3:処分方法が分からない
3つ目の理由として、処分方法が分からないという点があります。
何をどのようにして処分すればいいのか、難しいところです。特に捨てるとなった場合は、地域によって処分方法も異なり、非常に面倒です。
処分方法が分からない、ついそのままにしておくというケースも遺品整理で捨てられないでいる理由の1つとなっています。
1-4:家族での話が解決しない
4つ目の理由として、家族での話が解決しないという点があります。
遺品整理が進まない理由の中で最も面倒なのが、家族での話が終わらないことです。
遺品は場合によって相続対象となるのですが、相続問題が解決しないで時間ばかりが過ぎて、遺品整理が終わらないことは珍しくありません。
それとは別に、誰が遺品整理をするのかの話し合いが終わらずに、遺品を捨てられずにいる状態が続くことも多いです。
1-5:やる気が起きない
5つ目の理由は、やる気が起きない点です。
遺品整理へのやる気が起きず、行動に移せないこともあります。
悲しみに陥っているというのは勿論ですが、大切な人をなくして、気持ちが沈み何もやりたくない虚無状態に陥っているのが原因です。
もし、このような状態であれば、遺品整理も大切ですが、自身の心のケアを優先してあげて下さい。
2:遺品整理を行うための5つのステップ
遺品を捨てられないでいる時間を過ごしても何も解決しません。
少しずつで構いません、前に進んだ方が良いでしょう。
その為の方法を、5つのステップでお伝えしていきます。
STEP1:原因を考える
ステップ1は、原因を考えましょう。
どうして遺品を捨てられないでいるのか、その原因をハッキリさせていくのが最初のステップとなります。
遺品整理が進まない主な理由は上記で述べた通りですので、どれに当てはまるかを調べて、解決策を施していきましょう。
STEP2:気持ちの整理を付ける
ステップ2は、気持ちの整理をつけましょう。
原因が分かった後は、自分の気持ちの整理をつけることです。
遺品整理は精神的ストレスが多く避けたいところです。
しかし、ずっと避けていても家族もあなた自身も前に進むことが出来ません。
遺品整理も故人への供養であることを自分に言い聞かせて作業に移って下さい。ただ、あまりにも精神的なダメージが大きい場合は、無理する必要はありません。
STEP3:処分方法を決める
遺品整理を行うと決めたら、次は処分方法を決めていきましょう。
処分方法は、主に3つあります。
- 自分で処分
- 遺品整理業者に依頼
- 買取業者に依頼
自分で処分するのは労力がかかりますし、遺品整理業者に依頼すると費用が発生するので賢い選択とは言い難いです。
今回お勧めするのは買取業者への依頼です。
買取業者を使えば不用品の回収だけでなく、遺品を買い取ってもらえるメリットがあります。
STEP4:買取業者を探す
ステップ4は、買取業者を探しましょう。
家の近くの業者を探して依頼するのも良いですが、業者によって買取価格にはかなり差があります。
その為、適当に探して買取してもらうと「他の業者ならもっと高かったのに」と後悔してしまうこともあります。
口コミなどを調べて安心して買取を依頼できる業者に依頼しましょう。
STEP5:買取業者に依頼する
利用する買取業者が決まったら、あとは電話やインターネットで買取を依頼すればOKです。最近は宅配買取や出張買取など、依頼者の負担を少なくする買取方法が主流なので時間も労力も最低限で遺品整理をすることが可能です。
3:遺品整理業者に捨ててもらう!5つの業者
遺品整理はどこの業者に依頼するのが正解なのでしょうか。
インターネットなどでの口コミ評判が良く、安心して依頼できる業者を紹介します。
3-1:ブランド買取とらのこ
買取実績が豊富でほぼ売れないものはないのがとらのこです。
口コミでの評判も良く、買取を初めて依頼する人でも安心して利用できる優良業者となっています。
買取業者の多くはノーブランド品の買取を行っていないのですが、とらのこはノーブランドでも買取に対応しています。その為、遺品整理では、ほぼすべてを買い取ってくれる可能性がとても高いのでおすすめできます。
1-2:高く売れるドットコム
口コミでの評判が良く多くの人に利用されているのが高く売れるドットコムです。業界最大手となっており、実績も十分。
買取業者は間違った選び方をすると安値での買取になってしまうなどのデメリットがありますが、高く売れるドットコムであれば、そういった心配も一切ありません。
出張買取にも対応してくれているので、電話1本で査定から買取まで終わらせられるのもメリットとなっています。
1-3:ファーストハンズ
ほぼすべてのジャンルの買取に対応しているのがファーストハンズです。買取成約率の高さは業界でも最高水準の99%と圧倒的な数字を残しています。
買取業者の場合、見積もりで高くても後でよくよく商品を査定して買い取り額を下げられることもあります。
しかし、ファーストハンズは最初に出された査定額で決定するシステムです。
そのため、減額される心配がないのが特徴となっています。
1-4:トレジャーファクトリー
トレジャーファクトリーは、全国に店舗を構えるリサイクルショップです。
全国的に店舗を展開していますが、出張や宅配買取にも対応しており、家の近くに店舗のない方でも利用することが可能です。
1-5:買取王子
正直、遺品整理は面倒です。
その手間を最大限に省きたいのであれば、買取王子を利用するのがお勧めです。
買取王子の宅配買取はダンボールに詰めて送るだけで、あとは業者が査定して不用品を買い取ってくれます。
使い勝手が良い買取王子ですが買取価格にも定評があり、口コミでも他社よりも高い値段がついたなど良い評判が多いです。
まとめ
遺品整理は捨てられずに時間だけが過ぎていくことが多いですが、今回紹介した方法を使えば、短時間で遺品整理ができます。
また、遺品を現金にすることが出来るのでおすすめです。
業者選びは大事ですが、とらのこを筆頭に紹介した遺品整理業者を使えば失敗することもないでしょう。
ご自身が遺品整理が進まない理由を明確にして、対処して賢くお得に遺品整理を進めて見てはどうでしょうか。
遺品整理なら、とらのこ
とらのこでは、遺品整理を承っております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。