【遺品整理】2LDKの費用相場やかかる時間を解説!節約術公開

家族や身近な人が亡くなったあと、遺品整理を業者へ依頼する方が増えています。
しかし、どこの業者へ遺品整理の依頼をすればいいのか。
費用はいくらくらいかかるのか心配になりますよね。
また、遺品整理業者の中には悪質な業者もいるので本当に依頼しても大丈夫なのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
- 遺品整理2LDKの費用相場
- 2LDKの遺品整理にかかる時間
- 優良遺品整理業者の探し方
- 2LDKに対応している遺品整理業者
などについて紹介していきますので、2LDKの遺品整理を考えている方の参考にしていただければと思います。
1:遺品整理2LDKの費用相場
一般的に2LDKの部屋の遺品整理の場合、料金相場は14万円〜42万円程度とされています。
2LDKの部屋でこれほど料金の差が大きいのは、処分する家財の量や種類があるためです。
例えば同じマンションで、広さも同じ2LDKの家でも1つは最低限の家具しかない部屋。
もう一方はゴミ屋敷に近いくらい家具と処分する遺品の量が多い部屋があるとします。
この場合、家具・家電が少ない部屋なら最低限の人員、作業時間で遺品整理が終わりますが、遺品の量が多いと人員数が必要ですし、作業時間も倍かかります。
そうなると人件費や遺品の処分費用も一般的な価格よりも上がってしまうため、費用に大きく差が出てしまうのです。
遺品整理にかかる料金は
- 遺品整理する部屋の広さ
- 作業人数(人件費)
- 作業時間
- 遺品整理をする家の立地環境
- 車両及び回収運搬費、廃棄物処分費
などが関係しています。
また、マンションやアパートの場合は、作業場所が3階だけどエレベーターがない場合や、一軒家だけど近くに駐車場がなくて車を近くに駐車できない場合は追加料金が発生する業者もあるため、事前に確認が必要です。
さらに自宅で亡くなったため、特殊清掃が必要の場合は別途料金が発生することがあります。
そのため、この価格相場はあくまで目安として考えておきましょう。
2:2LDKの遺品整理!かかる時間
遺品整理業者へ依頼する場合、2DKであれば作業人数は2〜8人。
作業時間はおよそ4~8時間で終了するのが一般的です。
ただ、遺品の量が多い場合やゴミ屋敷の場合はこれ以上時間がかかることもあるので、事前に見積を出してもらった際に作業時間についても確認しておきましょう。
また、業者へ依頼せず、自分たちで遺品整理をする場合、家族3人で作業したとしても2週間以上〜数ヶ月かかったというケースも珍しくないようです。
これは処分するものと残しておくものなど、遺品の仕分けに時間がかかったり大型家具・家電の処分や運搬にも時間がかかるからです。
3:優良遺品整理業者を探す!3つのポイント
故人の大切なものを整理するわけですから、業者へ依頼する場合でも出来るだけ遺族によりそって作業をしてくれるような、優良な業者へ依頼したいものです。
業者へ依頼する場合は事前に以下のポイントを確認しながら探すと優良遺品整理業者を見つけやすくなりますよ。
3-1:許可・届出や資格がある
不用品を処分する場合は「一般産業廃棄物収集運搬許可証」
遺品など家財の買取をするなら「古物商許可」
形見分けなどの配送などをする場合は「一般貨物自動車運送事業許可証」または「貨物自動車運送事業届け」が必要となります。
これらの届出がきちんと出されているのかも確認してきましょう。
また、必須ではありませんが、遺品整理士や遺品査定士の資格を持つ人が在籍していると遺品を適正価格で買取してもらえるので安心です。
遺品整理業者の中には、遺品鑑定士の資格がないまま開業している業者も珍しくありません。
この場合は最終的に高額請求をされたり、遺品を適当な価格にされることが多いため注意が必要です。
3-2:丁寧な対応をしてくれる
電話や訪問見積もりを依頼した際、対応が丁寧だったり見積もりの内容が詳細で、分かりやすく説明をしてくれる業者を選びましょう。
また、会社のホームページが分かりやすく、料金が明確に記載されていたり遺品整理前と遺品整理後の写真が掲載されているところだとより安心です。
電話対応や、担当者の対応以外にインターネットで悪い口コミなどがないか確認しておきましょう。
3-3:見積書に作業内容がきちんと記載されている
見積書に作業内容や料金がきちんと記載されている業者を選びましょう。
中には見積もり後に「当日に見積もりにない作業が発生した」などと言って、追加料金を請求してくる業者もいます。
そのため、見積もり後は追加料金が発生する可能性があるのか?
もし追加料金が発生する可能性があるなら、それはどういった時で料金はいくらなのか確認しましょう。
また、見積もり料金が安すぎる、あるいは高すぎる場合も注意が必要です。
事前に3社程度の複数の業者へ見積もり依頼をしておくことで、優良な遺品整理業者を見つけやすくなります。
4:2LDKに対応!遺品整理業者5選
ここからは2LDKに対応している遺品整理業者を紹介していきます。
4-1:とらのこ
「とらのこ」は遺品を高価買取してくれる買取業者です。
遺品整理をしている際に、価値のあるものとないものを自分たちで見極めるのは難しいものです。
「とらのこ」では、そういった遺品の中で価値のあるものを買取します。
買取できるものは骨董品、ブランド品の他、家具・家電、日用品からピアノまで幅広く対応しているので「これは売れるのかな?」と思うものでも、まずは相談してください。
様々な販売ルートを持っているため、他社で断られた物でも買取可能なケースが多いです。
買取方法は、無料で出張買取、LINEや電話でも査定依頼が可能です。
4-2:遺品整理 プログレス
「遺品整理 プログレス」は全国展開をしている遺品整理業者です。
遺品供養やゴミ屋敷の片付けなどにも対応しており、年間5,000件以上の実績があります。
また、遺品整理協会認定の優良事業所なので安心して依頼できるでしょう。
4-3:ライフリセット
「ライフリセット」は全国47都道府県に会社のある遺品整理業者です。
遺品供養、特殊清掃、買取に対応しており、最短で即日対応が可能
です。
急ぎで作業をして欲しい人におすすめです。
4-4:クリア
「クリア」は関東、関西で営業している遺品整理業者です。
女性スタッフが対応してくれるのが特徴の会社なので、女性に依頼したい方におすすめです。
また、買取、特殊清掃、ゴミ屋敷の清掃にも対応しています。
4-5:こころ家
「こころ家」は2年連続で優良企業に選ばれている遺品整理会社です。
対応エリアは東京、埼玉、神奈川、千葉で、遺品整理の他に生前整理サポート、買取にも対応しています。
遺品整理士も在籍しているので、安心して遺品整理を任せることができるでしょう。
まとめ
2LDKの遺品整理をする際の費用相場、遺品整理にかかる時間と優良遺品整理業者の探し方についてご紹介しました。
2LDKの一般的な料金相場は14万円〜42万円です。
料金は部屋の広さ以外に、遺品の量で大きく変わります。
遺品整理にかかる費用を抑えたい場合は、遺品整理を行う場合は事前に部屋を片付けておいたり、売れそうなものは買取依頼をすると遺品整理にかかる費用と作業時間を抑えることができます。
「買取してもらえるのか分からない」という場合は、出張買取を行っている買取業者へ依頼すると自宅まで来てもらえます。
高価買取の「とらのこ」でも出張買取を行っているので、お気軽にご依頼ください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。