【要確認】金の買取は詐欺に注意!悪質業者の特徴や対策方法を解説
金の買取にまつわる詐欺のトラブルが増えています!
大切な金を買取してもらう際、詐欺トラブルは絶対に回避したいですよね。
そこで悪質な買取業者に多い、詐欺の手口を5つご紹介します。
- 知っておこう!金の買取に多い詐欺の4つの手口
- 見極める!悪質な金の買取業者の5つの特徴
- 泣き寝入りしない!詐欺を未然に防ぐ5つの方法
- 金の買取はブランド買取とらのこ
おすすめの出張買取業者まで読むことで、騙されることなく金を売却することができます。
ぜひご覧ください。
1:知っておこう!金の買取に多い詐欺の4つの手口
金の買取で詐欺に巻き込まれたくない!
高齢者や女性の1人暮らしを狙った、悪質な金の買取詐欺が増加しています。
詐欺に巻き込まれないようにも、詐欺に多い手口4つを確認しておきましょう。
- 依頼をしていない訪問買取
- 大手企業を名乗る
- 貴金属テスターを使った買取
- 売るまで家から帰らない
1つずつトラブル例も加えて、解説していきます。
1-1:依頼をしていない訪問買取
1つ目の手口は、依頼をしていない訪問買取です。
アポイントなしで訪問し、貴金属の買取をしている業者になります。
「ちょうど、売りたい金があったの」と、一見便利に思えますが、注意が必要です。
まず、依頼をしていない訪問買取は 「特定商取引法」で、禁止されています。
自分自身で依頼をしていない業者は、利用しないようにしましょう。
急に家に押しかけて「金をどこよりも高く買います!」と、消費者を甘い言葉で誘います。
相場よりもはるかに低い値段で買取され、気付いた頃には会社の情報さえも分からないため取り返しのつかないことになった例があります。
1-2:大手企業を名乗る
2つ目は、大手企業を名乗る手口です。
誰もが聞いたことのあるような大手企業の「〇〇リサイクルショップです」と、自らを名乗って消費者を騙します。
聞いたことのある名前の会社だと、安心しますよね。
偽造した名刺まで作っているため、簡単に騙されてしまうのです。
「大手企業だったら相場の値段よね」と、買取額が低くても消費者は安心してしまいます。
相場を改めて知り返品をして欲しくて、貰った名刺に連絡するも連絡ができないケースです。
1-3:貴金属テスターを使った買取
3つ目は、貴金属テスターを使った手口です。
貴金属テスターとは、本物の金に触れた際に音が鳴ったり、光ったりする器具になります。
しかし「反応したから、偽物です」などど、消費者を騙すのです。
貴金属テスターで、本来であれば本物の金を「偽物だけど買い取ります」などと言って、安く買取する悪質な手口があります。
1-4:売るまで家から帰らない
4つ目は、売るまで家から帰らない手口です。
貴金属以外の買取目的だったにも関わらず「センスがいいので良いジュエリーなどもお持ちでしょうね」と、消費者を喜ばせ貴金属を自然に見せるように仕向けます。
しかし、見せた途端に「貴金属を売ってくれるまでは帰れない」「上司に貴金属の買取をしてこないとクビと言われている」「隣の県からわざわざ来ているから貴金属の買取をしたい」などと、同情を誘うのです。
早く帰ってほしかったから、売ってしまったというトラブル例になります。
このような詐欺をする業者には、特徴があるため確認しておきましょう。
2:見極める!悪質な金の買取業者の5つの特徴
悪質業者を見極めるために、特徴を知っておきたい!
詐欺をするような悪質な業者には、特徴があります。
- 会社情報が不明
- 突然家に押しかけて買取をする
- 無許可営業
- 見積書・契約書を渡さない
- クーリングオフの説明がない
上記5つの特徴を確認し、実際に買取業者を利用する際には注意をしましょう。
2-1:会社情報不明
1つ目の特徴は、会社情報が不明なことです。
会社の素性を明かさなかったり、固定電話がなかったりするような買取業者は利用しないようにしましょう。
悪質な業者は、事務所を構えずに固定電話も利用していません。
いざという時の逃げ道を、常に構えているのです。
2-2:突然家に押しかけて買取をする
2つ目の特徴は、突然家に押しかけて買取をすることです。
1章でもお伝えした通り、突然の押しかけ買取は特定商取引法にて禁止されています。
このようなケースは、買取だけでなく不用品回収などでも見られるのです。
「不用品を無料回収いたします」などと言いながら、街を徘徊している軽トラックを見たことがありませんか。
「不用品を回収ついでに、貴金属を買取する」などと、本来の目的とは違う買取をします。
自分自身で依頼をしていない買取や、不用品回収は絶対に利用してはいけません。
2-3:無許可営業
3つ目の特徴は、無許可営業です。
貴金属の買取には「古物商の許可」が要ります。
管轄下の警察署に要請を出して業者側は、古物商の許可を取る必要があるのです。
少しでも怪しいと思う業者には、許可証の提示を求めましょう。
買取業者は、古物商の許可を携行することを義務付けられています。
参考:古物商の許可申請|警視庁
2-4:見積書・契約書を渡さない
4つ目の特徴は、見積書や契約書を渡さないことです。
悪質な業者の多くが、見積書や契約書を作成せずに買取の契約を終了します。
仮に見積書などを作成したとしても、詳細を記載していないような見積書です。
見積書や契約書には、以下の項目が記載されているか確認しましょう。
見積書・契約書の内容 |
品名 |
買取金額 |
買取品物の特徴 |
数量 |
契約日 |
クーリングオフについて |
会社名 |
会社情報 |
担当者名 |
2-5:クーリングオフの説明がない
5つ目の特徴は、クーリングオフの説明がないことです。
クーリングオフは、契約を交わして8日間以内であれば契約を破棄することができます。
訪問購入は、クーリングオフが適用されるのです。
悪質な業者は、契約をキャンセルさせないためにクーリングオフの説明をしません。
詐欺の被害に遭わないための対策方法があります。
3:泣き寝入りしない!詐欺を未然に防ぐ5つの方法
悪質な詐欺を防ぐ方法を教えて!
詐欺に巻き込まれないために、対策方法を確認しておきましょう。
- 会社情報を調べる
- クーリングオフを知る
- 金の買取相場を知る
- 1人で対応しない
- 消費者センター・警察に相談する
以上5つの対策方法を、詳しく解説していきます。
3-1:会社情報を調べる
1つ目の対策方法は、会社情報を調べることです。
買取の依頼をする会社の情報は、詳しく調べておきましょう。
インターネットで会社の住所や電話番号、代表者名を調べることが重要です。
その他にも、これまでの買取実績や在籍しているスタッフ紹介も調べましょう。
買取業者の口コミを調べることも、有効な手段の1つです。
3-2:クーリングオフを知る
2つ目の対策方法は、クーリングオフを知ることです。
クーリングオフは、わたし達消費者を守ってくれます。
出張買取を利用する際には、クーリングオフが適用されるのです。
万が一、買取をキャンセルしたくなった場合のためにクーリングオフを確認しておきましょう。
3-3:金の買取相場を知る
3つ目の対策方法は、金の買取相場を知ることです。
金の買取相場額は、毎日変化します。
各買取業者のホームページでは、金の買取価格を確認することが可能です。
相場以下の金額で買取されないためにも、金の相場を知っておきましょう。
3-4:1人で対応しない
4つ目の対策方法は、1人で対応しないことです。
高齢者1人や女性1人で買取業者と対応することは、悪質な業者でなくても不安ですよね。
1人で対応してしまい、望んでいない買取を強引にされる可能性があります。
自分自身を守るためにも、家族や友人に同席してもらいましょう。
3-5:消費者センター・警察署に相談をする
5つ目の対策方法は、消費者センター・警察署に連絡をすることです。
万が一、詐欺に遭ったと気付いた際には消費者センターに連絡をしましょう。
買取業者が家から帰ってくれない場合には、警察署に連絡をすることも有効です。
金の買取詐欺トラブルは、少し気を付ければ未然に防げます。
4:金の買取はブランド買取とらのこ
金の買取は、ブランド買取とらのこに是非お任せください。
ブランド買取とらのこは、単に金を金の重さで買取をいたしません。
金のジュエリーであれば、デザインや宝飾されている宝石を含めての買取です。
ブランド買取とらのこは、査定士の1人1人がベテランの査定士による厳しい研修を受けています。
そのため、レベルの高い査定力となるのです。
ブランド買取とらのこは、チェーンの切れた金から小さい金まで買取します。
他社では断られた汚れているものや、金か分からないものまで買取可能です。
またLINE査定にも対応しています。
まとめ
金の買取詐欺に多い手口と、悪質な買取業者の特徴をご紹介しました。
金の買取を検討中であれば、詐欺に遭わないために対策方法を確認しておきましょう。
金の買取は、ブランド買取とらのこがおすすめです。
「査定料」「出張料」「キャンセル料」が無料なので、まずは気軽にご相談ください。
金の買取なら、とらのこ
とらのこでは、金を高価買取いたしております。
関連記事
金に関する、お役立ち情報を公開しています。