金の延べ棒買取店厳選3選+金を売る際に注意すべき3つのこと

金の延べ棒を実家で発見した!売れるかな?
資産としても人気のある金の延べ棒は、現在高価格で売ることができます。
この記事では、金の延べ棒をスムーズに売ることができるように、おすすめの買取業者や相場価格を分かりやすく解説していきましょう。
- おすすめの買取業者
- 金の延べ棒の買取相場
- 金の延べ棒を売る際の注意
- 金の延べ棒を売る前の確認事項
おすすめの出張買取業者を利用することで、金の延べ棒を相場よりも高く売却することができます。ぜひご覧ください。
1:【おすすめ】金の延べ棒買取業者厳選3選
金の延べ棒をどこで売っていいのか分からない。
金の延べ棒は、買取業者や銀行などで売ることができます。
数多くの買取業者が金の取扱いをしているので、どこで売ればいいのか分からないでしょう。
そこで、おすすめの買取業者を3社紹介します。
- ブランド買取とらのこ
- おたからや
- 買取本舗七福神
弊社ブランド買取とらのこは、金の延べ棒を高価買取いたしております。
金の価値が高い今こそが、金の延べ棒の売り時です。
是非、ブランド買取とらのこで金の延べ棒の売却をご検討ください。
1-1:ブランド買取とらのこ
ブランド買取とらのこは、金やブランド品をメインに買取をしています。
これまでにも、金の延べ棒を初め、金貨やあらゆる金の品物の買取をしてきた実績がある買取専門店です。
とらのこは、金の延べ棒を出張買取いたしております。
出張買取とは、無料でお客様の自宅、もしくは指定いただいた場所まで訪問し、買取をするサービスです。
つまり、自宅から一歩も出ずに金の延べ棒を売ることができます。
高価な金の延べ棒を持ち歩くのって、少し不安ですよね。
査定士1人1人に徹底的な研修を行い、また販路を国内だけでなく国外にも設けているため、金の延べ棒の高価買取が実現しています。
LINE査定にも対応しているため、お気軽にご相談いただけます。
1-2:おたからや
1-3:買取本舗七福神
2:【最新版】金の延べ棒の買取相場価格
金の延べ棒は、金の純度が99.99%~100%のものです。
金の延べ棒は、世界基準の審査をパスしたものなので、同じK24(純金)よりも更に価値が高いものとなります。
金の延べ棒の買取価格は、金の重さによって異なり、また買取業者によっても買取価格は異なるので注意しましょう。
2022年8月現在の金の延べ棒の買取価格は、約8,000円/gです。
買取業者によっては8,300~8,500円の場合もありますし、専門店でない場合は7,000円台前半の場合もあります。
よく、買取業者に買取価格を比べてから、買取を依頼するといいですよ。
2-1:金は今が売り時!金の延べ棒の買取推移を解説
金の買取価格は、現在高騰中です。
2020年から猛威を振るっているコロナの影響や、ロシアに夜ウクライナ侵攻、または円安がきっかけとなり、金の価値が上昇しています。
10年前の2012年から2022年まで、金の延べ棒の最高買取価格を比較してみましょう。
年 | 買取最高価格 |
2012年 | 4,677円 |
2013年 | 5,084円 |
2014年 | 4,745円 |
2015年 | 4,985円 |
2016年 | 4,655円 |
2017年 | 4,751円 |
2018年 | 4,827円 |
2019年 | 5,343円 |
2020年 | 7,063円 |
2021年 | 6,897円 |
2022年 | 8,630円 |
表から見ても分かる通り、いかに現在の金の買取価格が高いかが分かりますね。
金の価値はこれから上がり続けるのか、果たして下がるのかは誰にも分かりません。
金の買取価格が過去最高額の今、売ることをおすすめします。
3:金の延べ棒を売る!気を付けたい3つの注意点
金を売る際に気を付けておきたいことが、数点あります。
金の買取価格(利益)は譲渡所得となるため、買取金額が一定の値を超えた場合は所得税を納める必要があるのです。
金の延べ棒は、大きければ優に高額な買取金額となるため、しっかりと3つの注意点を確認しておきましょう。
- 確定申告をする必要
- マイナンバーカードが必要な場合
- 買取業者を見極める
「確定申告なんて面倒だ!しなくてもバレないだろう…」とお考えではないですか。
しかし、確定申告をしなければ、バレるので必ず確定申告をするようにしましょう。
詳しく解説をしていきます。
3-1:確定申告をする必要
金の延べ棒の利益額が50万円を超えた場合、所得税の支払をする必要があり、確定申告をしなければなりません。
利益額が50万円以下の場合は、確定申告は不要です。
所得税の計算方法は以下のようになります。
計算式
買取額-(所得価格+売却費用)-特別控除額50万円=課税対象の所得
所得価格は金を購入した金額なので、レシートや領収書など金額を証明するものが必要です。
金の所有期間が5年未満の場合は上記の計算式が採用されますが、所有期間が5年を超えた場合は、課税対象の金額が半分になります。
節税をしたい方は、金の所有期間を5年以上にするといいでしょう。
所有期間が5年以上の場合
{買取額-(所得価格+売却費用)-50万円}×1/2=課税対象の所得
3-2:マイナンバーカードが必要な場合
金の買取価格が200万円を超えた場合、買取業者側は支払調書を提出します。
金の延べ棒の1回の買取額が200万円を超えた場合、あなたに必要なものはマイナンバーカードです。
支払調書は買取業者側が作成し提出するものですが、マイナンバーカードや個人情報を記入する必要があります。
金の買取価格を8000円/gとして考えると、250g以上の金の延べ棒を売る場合は、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードを所持していない方は、売る前に作るようにしておきましょう。
3-3:買取業者を見極める
買取業者は、金の買取実績がある買取業者を選ぶようにしましょう。
買取実績がない買取店に依頼してしまうと、相場以下の価格で買取をされる場合があります。
損をしないためにも、買取業者を見極めることが重要です。
また、買取業者の中には悪質な買取業者が存在します。
悪質な買取業者は、相場以下の価格で金の買取をしたり、高額な手数料を請求したりするのです。
悪質業者を選ばないためにも、口コミやホームページをしっかりとチェックすることをおすすめします。
4:金の延べ棒を売る前に確認すべき4つの確認事項
金の延べ棒を売る前に確認しておくべきことが4つあります。
金の延べ棒は純金である場合と、金メッキの偽物である場合があるのです。
また、悪質な買取業者は純金なのにも関わらず、金メッキとあなたを騙し、破格な値段で買取をする場合もあります。
以下4つの確認事項を、売る前に確認しておくと良いですよ。
- 刻印
- 重さ
- 磁石にくっつくか
- 体温で温める
4つの確認事項を詳しく解説していきましょう。
4-1:刻印
金の延べ棒に刻印が記されているか、確認をしましょう。
金の延べ棒の表面には、金の純度を示す刻印(999.9)や、重さ、そして製錬・分析者マークが印字されています。
よく勘違いをされやすいのが、「GP」「GF]などの入った刻印です。
GPやGFは金メッキや金張りを意味するので、純金ではありません。
4-2:重さ
延べ棒には重さが刻印されていますが、自宅で重さも量っておくと良いでしょう。
悪質な買取業者は、本来の重さより軽い数値を伝える場合があります。
そのような場合、金の重さを知らなければ損をしてしまうのはあなたです。
重さが刻印で入っていたとしても、今一度重さを調べておくといいでしょう。
4-3:磁石にくっつくか
金は磁石にくっつかないという性質があります。
万が一磁石にくっつく場合は、金ではありません。
延べ棒は純金なので、磁石に引っ張られることがないのです。
4-4:体温で温める
もう1つ金の性質を利用して金かどうか調べる方法があります。
それは、手にとって体温がどのように伝わるか確かめるのです。
金はほかの金属と比べると、熱伝導が高い金属となります。
そのため、手の温度だけでも短時間で温かくなるのです。
まとめ
金の延べ棒の買取をしているおすすめ買取業者をご紹介しました。
金の中でも延べ棒は買取価格が高い上、現在は金の価値が過去最高額となっています。
今後の金の価値の動きは分からないので、今金を売ることがおすすめです。
弊社ブランド買取とらのこは、金の延べ棒を高価買取いたしております。
便利な出張買取を利用して、とらのこで金をどこよりも高く売りませんか。
LINEでも気軽に査定金額を知ることができるので、まずはご相談ください。
金の買取なら、とらのこ
とらのこでは、金を高価買取いたしております。
関連記事
金に関する、お役立ち情報を公開しています。