【最新】ロレックス(ROLEX)オイスターパーペチュアル買取相場
ロレックスは1905年創業から現代まであらゆるモデルが発売されてきましたが、ロレックスの歴史とも称されている「オイスターパーペチュアル」というモデルがあります。近年ロレックスの価格が高騰しており、オイスターパーペチュアルも高い人気を獲得していることから高騰しています。ですがロレックスについて深く知らない方の中には「オイスターパーペチュアルってどんな時計なの?」と思われる方もいることと思います。
そこで本記事ではロレックスオイスターパーペチュアルについて、以下の内容でお送りします。
- ロレックスオイスターパーペチュアル【最新買取相場】
- ロレックス(ROLEX)オイスターパーペチュアルの特徴5選
- オイスターパーペチュアルを高く売る!3つの基準
- 高価買取!おすすめロレックス買取業者5選
おすすめの買取業者まで読むことで、ロレックスオイスターパーペーチュアルを高値で売却できます。ぜひご覧ください。
1:ロレックスオイスターパーペチュアル【最新買取相場】
ロレックスオイスターパーペチュアルと一重に括っていますが、実はロレックスの中でも長い歴史を誇る人気モデルです。これまでにアンティーク〜現行モデルまで、実に数十種類が発売されています。
当然古いアンティークモデルにも価値がありますが、ロレックスのような高級時計は最新モデルが人気となるため、新しいモデルほど高額で取引されています。
そこでここでは、オイスターパーペチュアルの中でも比較的新しい3つのモデルの買取相場について、以下の内容で解説します。
Ref.116000の買取相場
Ref.116000は2008年〜2020年まで製造販売されていたモデルです。
派生モデルには日本限定で発売されたRef.116000Mが存在しています。
カラーバリエーションは「ホワイト・ブラック・ブルー・レッド」などが展開されていました。買取相場は「50万円〜70万円」となります。
Ref.114300の買取相場
Ref.114300は2015年〜2020年まで製造販売されていたモデルです。
カラーバリエーションは「ダークロジウム・ブルー・レッドグレープ」の少し変わった3色となります。買取相場は「50万円〜90万円」となります。
Ref.114200の買取相場
Ref.114200は2007年〜2014年までは「エアキング」として発売されており、エアキング生産終了後はエアキングのロゴが削除されて2020年まで発売されていました。
カラーバリエーションは「ホワイト・ブルー・グリーン・パープル」などが展開されていました。買取相場はエアキング生産終了後に発売されたモデルが「40万円~70万円」エアキングロゴ入りのモデルが「30万円〜60万円」となります。
2:ロレックス(ROLEX)オイスターパーペチュアルの特徴5選
高級時計ブランドロレックスには「デイトナ」「デイトジャスト」のように多数のモデルが展開されています。
各モデル毎に違った特徴があり、その特徴の違いこそがロレックスの醍醐味にもなりますし、人気を獲得しているポイントでもあります。今回紹介する「オイスターパーペチュアル」にも当然ながら特徴がありますが、知らない方も多いかもしれません。そこでここではロレックスオイスターパーペチュアルの特徴を5つ解説します。
リーズナブルな価格帯
ロレックスの中には「100万円〜1千万円」と高額なモデルも展開されていますが、オイスターパーペチュアルは購入しやすい価格としても人気を博しています。
オイスターパーペチュアルは定価100万円以下で販売されていたモデルが多く、業者が取り扱っている中古品の価格も100万円以下で落ち着いています。
高級時計の中でもリーズナブルな価格に属しているのがオイスターパーペチュアルの特徴であり、人気を獲得しているポイントです。
歴史が長い
ロレックスは1905年に創業した時計ブランドであり、ブランドとしての歴史は100年を越えています。
現代まで数多くのモデルを発売してきましたが、オイスターパーペチュアルが初登場したのは1931年です。初登場してからは進化を続け、現代を含む各時代で多くの人に親しまれてきたモデルでもあります。ロレックスの中でも長い歴史を誇るのがオイスターパーペチュアルなのです。
特許を取得した2大発明を初めて採用
ロレックスは1926年に世界初防水ケース「オイスター」で特許を取得。
さらに1931年に自動巻き機構「パーペチュアル」にて特許を取得しています。
そして2つの特許を取り入れたモデルとして1931年に発売されたのが「オイスターパーペチュアル」です。つまり、ロレックスの歴史とも言える特許取得を果たした2大発明を初めて取り入れたモデルなのです。
シンプルなのに飽きないデザイン
近年展開されているロレックスのモデルの中では「ダイヤを多く使用」「金のベルト」と言った派手なデザインのモデルも多く発売されています。
ですが、オイスターパーペチュアルは進化を続けつつも昔と変わらないシンプルなデザインを維持しています。シンプルながらも魅力を感じさせ続ける飽きないデザインこそがオイスターパーペチュアルの特徴と言えますね。
豊富なバリエーション
オイスターパーペチュアルはシンプルなデザインが特徴ですが、豊富なカラーとサイズが展開されています。
派手すぎないデザインながらも豊富なバリエーションが展開されているのがオイスターパーペチュアルの特徴であり、人気を獲得している理由でもあります。
3:オイスターパーペチュアルを高く売る!3つの基準
ロレックスの歴史そのものとも言えるオイスターパーペチュアル。
ロレックスは高騰を続けていることもあり、オイスターパーペチュアルの相場も数年で急騰しています。そんな今のタイミングで保有していたオイスターパーペチュアルの売却を考えている方もいらっしゃるでしょう。そこでここでは、ロレックスオイスターパーペチュアルを高く売る3つの基準を以下の内容で解説します。
時計本体の状態
当然ですが、大きな破損や動かない状態等の場合は減額されてしまいます。
落とせる汚れを放置していても減額されてしまう可能性もあるため、落とせる汚れは落としておきましょう。修理が必要な場合でも「高額で買い取る業者」「オーバーホールに対応した業者」に依頼することで高額買取が期待できます。
状態が悪い場合は自己解決しようとせず、まずは買取業者に相談してみると良いでしょう。
付属品の有無
オイスターパーペチュアルを含め、ロレックスを購入時に付いてくる付属品の有無は買取額に大きく影響します。
- 内箱・外箱
- ギャランティーカード
- クロノメータータグ
- 保証書
上記が一般的な付属品となりますが、モデルによって付属品の種類にも違いがあるので確認しておきましょう。時計の状態を管理することはもちろんですが、付属品もしっかり管理しておくことがオイスターパーペチュアルの高額買取に繋がります。
人気の高いモデルか否か
オイスターパーペチュアルは長い歴史があり、数多くのモデルが存在しています。
その中でも高額になりがちなのは人気の高いモデルです。
基本的に現行モデルあるいは比較的新しいモデルが人気を獲得する傾向にあります。
そのため、現行モデルあるいは人気を獲得している新しいモデルの方が高額買取が期待できます。
4:高価買取!おすすめロレックス買取業者5選
ロレックスは高級時計ブランドであり、多くの買取業者でもモデル別の買取相場に基づいて買取が行われています。
ですが、全ての業者が一律価格で取引されているわけではなく、時計を強く買取していない業者に依頼してしまえば、安く査定されてしまい損をする可能性もあります。
そこでここでは、ロレックス高額買取を狙うならおすすめの買取業者を5つ紹介します。
ブランド買取とらのこ
ブランド買取とらのこはロレックスなどのハイブランドを取り扱う買取業者です。
店頭・出張・宅配と充実した買取方法に加え、一切費用を掛けず手軽に利用することができます。ロレックス各モデルで豊富な高額買取実績を積極的に公開しており、利用者からもリピーターが続出しています。国内外に独自の販路を確立していることに加え、オーバーホールにも対応しているため、状態の悪いロレックスでも高額買取が期待できます。
LINE査定にも対応しているため気軽にご相談いただけます。
クォーク
おたからや
大黒屋
GINZA RASIN
まとめ
ロレックスオイスターパーペチュアルは長い歴史を誇るモデルであり、現代でも多くに人気と支持を獲得しています。
当然高額で取引されることが多いですが、高く売るためにポイントや時計に強い買取業者を押さえておかなければ、買取額において損をする可能性もあります。本記事では高く売るポイントとおすすめ買取業者を紹介しているので、オイスターパーペチュアルの売却を考えている方は積極的に活用してみてくださいね。
とらのこでは、ロレックスオイスターパーペチュアルの強化買取を行なっています。ぜひご覧ください。
ロレックス買取なら、とらのこ
とらのこでは、ロレックス買取を承ります。
関連記事
ロレックスに関する、お役立ち情報を公開しています。