【貴金属買取相場高騰中】金・プラチナの買取相場を徹底比較

貴金属の買取相場は日々変動していますが「コロナウイルス」「ウクライナ侵攻」など、不安な世界情勢の影響から貴金属が軒並み高騰を続けています。
「高騰してるっていうけど具体的な貴金属の相場っていくらなの?」
「今の相場が高いのかよく分からない」
このように思われている方もいらっしゃるでしょう。
- 最新!貴金属の買取相場
- 要チェック!貴金属の査定ポイント3選
- 高価買取!おすすめ金買取業者5選
そこで本記事では、貴金属の買取について以下の内容でお送りします。
1:最新!貴金属の買取相場
ここでは貴金属の中でも特に人気が高く取引量も多い「金」「プラチナ」の2種類に絞って買取額を見ていきます。
金とプラチナにも品位が存在しており、品位により買取額が変動します。
- 金
- プラチナ
なので各貴金属の買取相場を品位別でグラフ化して紹介していきます。
1-1:金
金の各品位をまとめてグラフ化して見ていきます。
各品位別に直近推移の平均を算出した金額を記載しております。
日々変動しますが、おおよそこちらの金額で現状は落ち着いています。
ただし、プラチナと比べ市場に多く流通している金は相場の変動が激しくなりがちです。
世界情勢の変化等で上昇・下落する可能性を秘めているため、随時チェックしておきましょう
業者によっては[K9」や「K10」のような低純度は扱っていない場合もあります。
気になる場合は業者に問い合わせてみましょう。
1-2:プラチナ
続いてはプラチナの各品位をまとめてグラフ化していきます。
こちらも各品位別に直近推移の平均を算出した金額を記載しております。
プラチナは金ほど高騰しているわけではないようですね。
ただ、世界情勢の変化とは別でプラチナの産出は年々厳しくなってきているため、この先も極端に下落することはないでしょう。
金ほどの価値ではありませんが、現物資産として保有しておくにはアリですね。
2:要チェック!貴金属の査定ポイント3選
貴金属は日々変化する相場に則って買取されるため、相場額以上で取引される事が多いですが、確約されている訳ではありません。
もちろん査定時に増額・減額の基準となるポイントはありますし、場合によっては買取が出来ない場合もあります。
- 刻印の有無
- 純度
- 付属品の有無や状態
そこでここでは貴金属査定時のポイントを3つ解説します。
2-1:刻印の有無
貴金属には含有率に応じた刻印が刻まれています。
これは加工・精錬を施したメーカーによる品質証明となるため、刻印が無ければ買取額が下がる可能性があります。
買取業者によっては買取不可とされている事もあるため、必ずチェックしておきましょう。
金であれば「K18」「K24」
プラチナであれば「Pt900」「Pt800」といった刻印が施されています。
インゴットであれば見てわかる場所に刻印されていますし、アクセサリーであれば留め具部分・裏面などに記載されています。
2-2:純度
これは貴金属の含有率を表していますが、金属によって表記方法が変わってきます。
金でよく見る「K18」「K22」こちらは24分率で表記されています。
「K18」18/24=金75%+他25%、「K22」は22/24=金91.7+他8.3%という意味になります。
プラチナは1000分率で表記されています。
「Pt800」=プラチナ80%+他20%、「Pt900」=90%+他10%という意味です。
もちろん含有率が高いほど価格は高くなります。
「刻印だけでも証明になるんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが比重計等で測ってみると含有率が表記に比べ少ない場合もあります。
逆に刻印が無くても測った結果、含有率が高ければ高額買取してもらえる可能性があります。
2-3:付属品の有無や状態
これは貴金属が使用されているアクセサリー・小物類に適用されるポイントですね。
貴金属単体というよりはアクセサリー・小物を主体として取り扱うため、購入時の付属品の有無で買取額が増減します。
- ケース
- 保証書
ブランドや品目によって付属品の種類は変わりますが、上述した付属品は最低限取り揃えておく必要があります。
貴金属単体であれば加工できるため、あまり状態は問われません。
ですがアクセサリー・小物類の場合、状態も高額査定のポイントになります。
当然、汚れや傷が少なければ高額買取が期待できますし、汚れや傷が目立つなら買取額は伸びない可能性があります。
貴金属が使用されたアクセサリー・小物類の売却の場合は「付属品の有無」「状態」を必ずチェックしておきましょう。
3:高価買取!おすすめ金買取業者5選
貴金属は日々変動する価格相場・為替に基づいて取引されています。
なので価格相場以上で買取されることが基本ですが、買取業者によって買取額に多少の差が存在するのも現実です。
そのため、買取価格を低く設定している業者に依頼すれば損をする可能性もあります。
せっかく買い取ってもらうのであれば、可能な限り高額で売却したいですよね。
- ブランド買取とらのこ
- なんぼや
- リファスタ
- ゴールドプラザ
- ザ・ゴールド
そこで貴金属の高額買取を実現しているおすすめ買取業者を5社紹介します。
3-1:ブランド買取とらのこ
ブランド買取とらのこは、ブランド品をはじめ貴金属買取にも強い買取業者です。
店頭・出張・宅配と買取方法が充実しており、一切の費用が掛かりません。
金・プラチナは買取価格を随時更新しており、適正且つ高額買取に対応しています。
さらには「刻印無し」「破損した金アクセサリー」「極少量の金」でも最大限の高額買取を実現している業者です。
「親しみやすく柔軟に対応する接客」に定評があり、貴金属の豊富な買取実績を公開しているので間違いなく信頼できる業者となります。
貴金属の売却の際はお気軽にご相談くださいませ。
3-2:なんぼや
なんぼやは全国に134店舗展開している、ブランド品や貴金属に強い買取業者です。
店頭・出張・宅配と買取方法が充実していますし、LINE査定買取であれば「買取額10%アップキャンペーン」も実施しています。
金やプラチナなど貴金属の買取価格を随時更新しており、インゴット〜アクセサリーまで豊富な高額買取実績も公開しています。
査定時には「純度・刻印」に加え、宝石やブランド査定など製品の価値も査定額にプラスされるため、あらゆる品位の貴金属の高額買取が期待できます。
お得なキャンペーンも定期的に実施しているので、チェックしておきたい業者ですね。
3-3:リファスタ
リファスタは貴金属・宝石に強い買取業者です。
店頭・出張・宅配と買取方法が充実しているだけでなく、LINE・メールで気軽に査定額を調査することも可能です。
各貴金属品位別に細かく設定された買取価格を随時更新しており、インゴット〜アクセサリーまであらゆる品目の高額買取実績を公開も行っています。
さらに「買取額アップ」などのキャンペーンを月替わりで実施しているので、貴金属高額買取をよりお得に狙える業者です。
3-4:ゴールドプラザ
ゴールドプラザは関東・関西の首都圏を中心に展開している、貴金属に強い買取業者です。
店頭・出張・宅配と充実した買取方法に加え、LINE・無料催事査定サービスも展開しています。
貴金属の買取価格を随時更新しており、高純度~低純度まであらゆる貴金属の高額買取実績も公開されています。
年間貴金属買取額は30億円を突破、熟練の鑑定士が査定を行うので安心して利用できる業者であることは間違いありません。
3-5:ザ・ゴールド
ザ・ゴールドは北海道〜九州まで幅広く展開している、貴金属買取に強い買取業者です。
店頭・出張・宅配と買取方法が充実しており、査定〜キャンセルまで一切費用が掛からないので気軽に利用できます。
日々変動する「価格相場・為替」に基づいた貴金属適正価格を随時更新しており、豊富な買取実績も公開されています。
高純度~低純度まであらゆる貴金属に対応しているだけでなく、破損したアクセサリーの高額買取も実現。
「貴金属専門査定士」と国際的に認められた「GIA鑑定士」が在籍しているので間違いなく信頼できる業者です。
まとめ
貴金属の価格は急激な高騰がありましたが、現在でも緩やかに上昇を続けています。
ですが情勢が変われば価格が下落する可能性もありますし、貴金属にも査定額の増減ポイントは存在しています。
留意しておかなければ思っていたほど買取額が伸びない可能性もあるのです。
全ての貴金属が等しく高額で買い取ってもらえるわけではありません。
本記事を参考にしていただき、「売却タイミング・査定時のポイント」をしっかり押さえて高額売却を狙っていただければ幸いです。
貴金属の買取なら、とらのこ
とらのこでは、貴金属を高価買取いたしております。
関連記事
金に関する、お役立ち情報を公開しています。