【必見】お皿を出張買取で高く売る方法!おすすめ買取業者5選

お皿を出張買取で売りたいけど、買取してくれるのかな?
上記のように、不要になったお皿の買取をお悩みではありませんか。
まとまった量のお皿は、重さもありご自身で処分したり売りにいったりするのは手間がかかります。そこでおすすめなのが、出張買取です。
お皿の買取が可能な業者に依頼すれば、お皿も買取してもらうことができます。
また、ウェッジウッドやたち吉などのブランド品であれば、予想外の高価格がつく場合もあるでしょう。今回は、お皿の出張買取について詳しく紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
1:お皿の出張買取ならお任せ!おすすめ買取業者5選
お皿の出張買取を行っているおすすめ業者を5つ紹介します。
どの業者に依頼しようか迷っている場合には、ぜひ参考にしてみてください。
- ブランド買取とらのこ
- 福ちゃん
- バイセル
- なんぼや
- Tifana(ティファナ)
上記5つの中でも、おすめはブランド買取とらのこです。
ブランド品のお皿はもちろんですが、ノーブランドのお皿も買取することができます。大量買取にも対応しているため、処分したいとお悩みの際におすすめです。
さっそく5つの業者について、詳しく紹介していきます。
1-1:ブランド買取とらのこ
「信頼できるお店に高く買い取ってほしい」「とりあえず査定だけでもお願いしたい」などと考えている場合におすすめです。
ブランド買取とらのこでは、無料で出張買取を行っていおり「品物が多い」「自宅から出られない」「引っ越しをする」などの悩みを抱えている場合でも、とらのこが無料で自宅へ出張買取にきてくれるため安心して依頼が可能です。
万が一、査定額に納得がいかない場合は料金が無料。依頼者にはリスクがないという点もおすすめできるポイントの1つです。
1-2:福ちゃん
福ちゃんは、食器だけでなく様々な商品の買取などを行っている買取業者となります。
福ちゃんは、中尾彬さんと池波志乃さんの夫妻を起用したCMを公開しており、注目を集めています。
福ちゃんには経験豊富な食器買取の査定員がおり、豊富な知識を元に買取を行ってくれます。ロイヤルコペンハーゲンやマイセンなどのブランド食器だけでなく和食器なども高く買い取ってくれるという特徴があります。
買取査定については1点から査定可能となっており、ブランド不明でも買取査定を行ってもらうことができます。「出張買取を希望したいけど1点だけの査定だと申し訳ない」「なんのブランドのものか分からない」という方でも気軽に依頼することが可能です。
1-3:バイセル
1-4:なんぼや
1-5:Tifana
2:【要確認】お皿の買取相場公開
お皿がどのくらいで売れるのか、相場が知りたい!
お皿の買取で値段が付く品は、ブランド品ということが基本となります。
ノーブランドのお皿は、基本的に値段が付かないということを把握しておきましょう。
今回は、ブランドの中でも高く売れると有名なブランドを3つ紹介します。
- ①ウェッジウッド
- ②ロイヤルコペンハーゲン
- ③マイセン
上記3つのブランドずつ、買取相場を紹介していきましょう。
ご自宅にブランド物のお皿がある場合には、是非参考にしてみてください。
2-1:ウェッジウッド
ウェッジウッドのお皿、買取相場を紹介していきます。
品名 | 買取相場 |
フロレンティーン ターコイズ ティーカップ&ソーサ | 3,500円 |
ワイルドストロベリー ティーカップ&ソーサ | 1,000円 |
ルネッサンスゴールド マグカップ | 2,000円 |
ティーカップ&ソーサは、セット数が多くなると買取価格もアップします。
同じセットがあれば、一緒に買取に出すようにしましょう。
2-2:ロイヤルコペンハーゲン
ロイヤルコペンハーゲンのお皿、買取相場を紹介していきます。
品名 | 買取相場 |
イヤープレート 2010年 | 7,000円 |
ブルーフルーテッド フルレース ティーカップ&ソーサ6客 | 50,000円 |
ブルーフルーテッド フルレース 20㎝ 六角プレート | 15,000円 |
ロイヤルコペンハーゲンは、種類により買取価格が様々です。
高額になるお皿もあるため、お持ちの場合には高価買取を期待できるでしょう。
2-3:マイセン
マイセンのお皿、買取相場について紹介します。
品名 | 買取相場 |
カップ&ソーサ 2客 | 1,000円 |
ブルー オーキッド プレート 25㎝ | 5,000円 |
ブルーオニオン カップ&ソーサ6客 | 20,000 |
マイセンのお皿もセットで高額買取となる可能性がアップします。
お持ちの際には、ぜひセットで査定に出してみてください。
3:事前に知っておきたい!出張買取の流れ
出張買取を利用したいけれど、実際の流れが分からないと不安。
このように、初めての出張買取は何かと不安に感じることもあるでしょう。
そこで今回は、出張買取の流れについて簡潔にお伝えします。
- ①問い合わせ
- ②査定員の訪問
- ③買取金額をお渡し
上記3つの流れで出張買取は行います。
1つずつ詳しく流れについて紹介していきましょう。
3-1:問い合わせ
1つの流れは、問い合わせです。
買取業者のホームページ等から、問い合わせを行います。
買取業者にもよりますが、出張買取の依頼は「電話」または「ホームページの問い合わせフォーム」より行うことが可能です。
まずは、出張買取の予約を取りましょう。
3-2:査定員の訪問
2つの目の流れは、査定員の訪問です。
出張買取の予約日に、査定員がご自宅まで訪問します。
玄関先でお皿を査定してもらいましょう。
3-3:買取金額をお渡し
3つ目の流れは、買取金額を受け取りましょう。
お皿の査定金額に納得ができたら、買取をお願いします。
出張買取では、その場で買取金額をお渡しすることが基本となるでしょう。
高額な場合や希望がある場合には、お振込での対応も可能となります。
買取金額を受け取ったら、出張買取の流れは以上で終了です。
4:お皿を少しでも高く売る3つのコツ
せっかく大事に保管してきたお皿です。少しでも高く売りたいですよね。
お皿を少しでも高く売るために、3つのコツを抑えておきましょう。
- コツ1:早めに売りに出す
- コツ2:付属品を用意する
- コツ3:クリーニングしておく
上記3つのコツについて、詳しく紹介していきます。
コツ1:早めに売りに出す
1つ目のコツは、早めに売りに出すことです。
食器の買取は、できる限り早く買取にだすのがよいでしょう。
当然ながら、状態が良いほど高く売れます。新品未使用品など不要な食器類を見つけたら、見つけたその瞬間が売り時ということになるのです。
使用しないお皿は、早めに買取を依頼するようにしましょう。
コツ2:付属品を用意する
2つ目のコツは、付属品を用意することです。
買取価格を少しでも上げるためには、箱などの付属品と一緒に保管することが重要です。
食器は未使用品かどうかの判断が難しいため、正規の箱に入っていない状態では、買取不可になるというケースもあります。例えば、結婚式の引き出物でもらった食器がある場合はもらった状態のまま保管しておきましょう。
取扱説明書など他の付属品など、一緒に入っていたものはすべて一緒に保管するようにしておくと、買取時にかなり良い思いをすることができます。
コツ3:クリーニングしておく
3つ目のコツは、クリーニングをしておくことです。
箱に入れた状態で保管していても、長期間放置しているとホコリや虫、カビ、黄ばみなどで汚れてしまいます。カビや黄ばみは査定額を下げてしまうので、綺麗にふき取ることが大切です。
箱の汚れは、多少であれば買取へ影響はありません。しかし、ホコリを払うくらいの掃除はしておくとよいでしょう。また、箱は「直射日光のあたらず、人が触れない高い場所」に保管すると比較的良い状態で保管をすることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
お皿を出張買取で売る方法について紹介してきました。
お皿の買取に対応している出張買取業者であれば、自宅まで買取に来てもらうことが可能です。
また、ブランド品のお皿があれば高額買取の対象である場合もあります。
処分してしまう前に、出張買取で査定に出してみるのはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
お皿の買取なら、とらのこ
とらのこでは、お皿を高価買取いたしております。
関連記事
出張買取に関する、お役立ち情報を公開しています。