ダイヤモンドのおすすめ出張買取業者5選!高額買取に必要なコツは3つだけ

ダイヤモンドを売ろうとするとき「信頼できる買取業者に高額買取してほしい」「出張査定だけでも無料でお願いしたい」と考えますよね。
この記事では、ダイヤモンドの出張買取業者を5つ、ダイヤモンドの買取相場、ダイヤモンドの3つの買取方法について解説します。また、高価買取してもらうための3つのコツを紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
1:ダイヤモンドの出張買取業者5選
ダイヤモンドの出張買取業者は数多く存在し、選ぶのも一苦労ではないでしょうか?
ここでは、ダイヤモンドの出張買取業者を5つ紹介します。
- とらのこ
- バイセル
- ザ・ゴールド
- 買取プレミアム
- コメ兵
とらのこ
バイセル
ザ・ゴールド
買取プレミアム
コメ兵
2:気になるダイヤモンドの買取相場公開
ダイヤモンドの買取相場をご存じでしょうか。
あなたの持っているダイヤモンドが、いくらになるか目安を出すための基準です。
4Cをもとに、ダイヤモンドの価値を決めています。
- 重量(カラット)
- 色(カラー)
- 透明度(クラリティ)
- 輝き(カット)
重量(カラット)
カラットは宝石の重さを測るときに使われる単位で、1,0ct = 0.200gと定義されています。
もっとも軽いのが0.1ct、もっとも重いのが5.0ctです。
0.1ctのダイヤ10個と1.0ctの価値を比べたとき、価値が同じだと思うかもしれません。
ところが同じ1.0ctでも、1.0ct単体のダイヤモンドのほうが希少価値が高いので、1.0ct単体のほうが価値が上がるのです。
色(カラー)
カラーはダイヤモンドの地色を表しています。
価値が低いダイヤモンドほど色がついており、価値の高いダイヤモンドほど無色で不純物が含まれていません。
ランクは複雑でわかりにくいので、色がついているとLight、無色だとColorlessに判定されると覚えておきましょう。
透明度(クラリティ)
クラリティはダイヤモンドの欠陥を表しています。
欠陥があるほど査定額は下がり、欠陥が少ないほど査定額は上がると覚えておきましょう。
欠陥は裂け目や割れ目、表面の擦り傷や欠損のことです。
欠陥があると価値のもっとも低いIncludedと判定され、欠陥がないと価値のもっとも高いFlawlessと判定されます。
輝き(カット)
カットはダイヤモンドの美しさを決める要素です。
ランクは8つに分かれており、もっとも低いランクがPoorで、もっとも高いランクが3EX H&Cと呼ばれています。
ダイヤモンドのランクが高いほど、美しく輝いている証なのです。
以上の4Cの価値が高いほど、査定に出したときより高額査定をしてもらえます。
3:ダイヤモンドの3つの買取方法
ダイヤモンドの買取には、以下の3つの買取方法があります。
- 出張買取
- フリマアプリ
- 委託販売
それぞれ詳しく解説していきます。
出張買取
出張買取は、今回おすすめする買取方法です。
買取手数料や査定料などの決済手数料はかからず、査定金額に満足できればその場で現金化してくれます。
あなたが出費をせず、中抜きもされず買い取ってもらえる方法です。
高価査定をしてもらうために、ダイヤモンドが本物である鑑定書など無くさないように保管しておきましょう。
フリマアプリ
ダイヤモンドを買い取ってもらう方法に、フリマアプリの利用があります。
出張買取と違い、販売手数料や振り込み手数料を取られます。
フリマアプリを利用するなら、買取業者に査定してもらい金額に納得いかなったときにしましょう。
メルカリやラクマなどのフリマアプリなら、本当に欲しがっている人がいれば査定金額以上で売れる可能性があるからです。
フリマアプリで売るときも、鑑定書があるなら写真をアップロードしておきましょう。
委託販売
委託販売とは、商品を業者に預かってもらい、販売を代行してもらう方法です。
商品を業者に預かってもらう際に、いくらで販売するか決めます。
取引が成立したら、ダイヤモンドの修理や販売環境の整理をします。
委託販売でかかる費用は、あなたの負担になるので注意してください。
4:ダイヤモンドを高額買取してもらうための3つのコツ
ダイヤモンドを高額買取してもらうためのコツは3つあります。
- 為替をチェックする
- ダイヤモンドを手入れしておく
- 鑑定書はかならず保管しておく
為替をチェックする
ダイヤモンドを高額買取してほしいなら、かならず為替をチェックしておきましょう。
ダイヤモンドの為替をチェックしておくと、売りどきがわかります。
為替が上がったタイミングで買取業者に依頼をすれば、高額査定をしてもらえる可能性が上がります。
どうしても、一定金額以上で買取してほしいと考えているときは、為替をチェックして。とらのこへ依頼してみましょう。
ダイヤモンドを手入れしておく
高額買取してもらうためには、ダイヤモンドの手入れは避けて通れません。
ほこりを被っていて汚いダイヤモンドと綺麗なダイヤモンドを査定するとしたら、後者のほうが高額査定をしてもらえます。
こまめにダイヤモンドを手入れすれば、最高の状態で査定してもらえるのです。
鑑定書はかならず保管しておく
ダイヤモンドがいくら綺麗でも、鑑定書がなければ本物だと認めてもらえず高額査定もしてもらえないかもしれません。
鑑定書は、高額で買い取ってほしいときにかならず要ります。
ダイヤモンドの手入れをしつつ、鑑定書も綺麗に保管しておくのがベストでしょう。
まとめ
この記事では、ダイヤモンドの出張買取業者を5つ、ダイヤモンドの買取相場、ダイヤモンドの3つの買取方法、高価買取してもらうための3つのコツを紹介してきました。
今回の記事で紹介した内容を実践すれば、仮に買取業者から高額査定をしてもらえなかったとしても、現時点での最高額に近い金額で査定されるでしょう。
ぜひ実践してみてください。
お手元にダイヤモンドがある方は、以下のボタンからまずは無料でお問い合わせだけでもいかがでしょうか?
ダイヤモンドの買取なら、とらのこ
とらのこでは、ダイヤモンドを高価買取いたしております。
関連記事
出張買取に関する、お役立ち情報を公開しています。