【遺品整理】携帯電話の情報は削除することを忘れないで!方法と手順

携帯電話は、故人の情報が保存されている可能性があり、遺品整理の中でも注意しなければならないことがあります。
故人のパスワードなどの情報がわからないときは、専門の業者に依頼することをおすすめします。
この記事では、携帯に残された「データ」などを整理する方法をお伝えしていきましょう。
現代ならではの重要なデジタル遺品、適切な対処方法を知っておくのが重要です。
- 携帯電話の整理方法と流れ
- 携帯電話を処分する前の注意点
- 携帯電話の遺品整理業者紹介
最後まで読んでいただければ、携帯電話をスムーズに整理することができますよ。
是非最後まで御覧になって、携帯電話の遺品整理に役立ててくださいね。
1:携帯電話を遺品整理する!方法と流れ
- 携帯電話のロックを解除
- 携帯電話に保存されているデータの確認
- インターネット上で利用しているサービスの解約
- SNSなどのアカウントの削除
- 携帯電話の解約と初期化
まずは携帯電話のロックを解除しなければ、なにも始まりません。
スマートフォンになって、ロック機能が付いた携帯電話が主流となりましたね。
それでは、それぞれについて解説します。
携帯電話のロックを解除
ロックを解除するには、パスワードやパターンの認証が必要です。
しかし、携帯電話の機種によっては、ロックが解除できる機種とできない機種もあります。
まず、契約している携帯電話の店舗に行ってロックを解除できるか確認します。
店舗でもロックの解除ができないときは、遺品整理の専門業者に依頼したほうが良いでしょう。
携帯電話に保存されているデータの確認
ロックが解除できた場合、携帯電話に保存されているデータの確認が必要です。
データには故人の個人情報のほかに、家族や友人の電話番号や住所などの個人情報が保存されている場合が多くあります。
個人情報の漏洩がないように注意しましょう。
もし携帯電話のロックが解除できない場合は、契約している携帯電話の店舗に行って初期化してもらうことをおすすめします。
インターネット上で利用しているサービスの解約
インターネット上のサービスには、アカウントで利用しているものがあります。
有料のサービスがあると月々の支払いが引き続き発生しますので、利用の停止や解約をしなければなりません。
FXや株などを利用していると、知らないうちに負債額が多額になっている可能性もあります。
さらに、スマホ決済を利用している場合も、自動引き落としの利用がないか確認して、もし利用していれば速やかに利用を停止する必要があります。
SNSなどのアカウントの削除
SNSなどのアカウントを悪用されることもありますから、削除しておきましょう。
ただし、IDやパスワードがわかったからといって勝手にアカウントにアクセスはできません。
アカウント保持者本人にしかアクセス許可がない不正アクセス禁止法があるからです。
それぞれのSNSでは公式の手続きがありますから、確認したうえでアカウントの削除を行いましょう。
また、SNSによっては追悼アカウントを利用できる場合もあります。
- LINE・Twitter:追悼アカウント・・なし
- アカウントの削除方法:第三者の事後申請
- Facebook:追悼アカウン・・あり(事後申請)
- アカウントの削除方法:本人の事前設定・第三者の事後申請
- Instagram:追悼アカウント・・あり(事後申請)
- アカウントの削除方法:第三者の事後申請
よく使用されているSNSについて簡単にまとめましたが、書類を必要とする場合もありますので事前に確認することが大事です。
携帯電話の解約と初期化
携帯電話はデータを整理した後は、解約して処分するか初期化して契約を継続するか決めることも必要になります。
2:携帯電話を処分する前に!5つの注意点
- 携帯電話のデータは残しておきたいもの以外完全に消去
- 携帯電話は相続の対象になる
- インターネット上のデータへのアクセスは注意
- 手続きをするときに必要なものを確認
- 携帯電話を解約する
携帯電話は個人情報の塊です。
必要なデータは全てバックアップし、携帯電話内に残さないようにしましょう。
それでは、5つの注意点を詳しく解説します。
携帯電話のデータは残しておきたいもの以外完全に消去
携帯電話本体に保存されているデータや、インターネット上のデータで残しておきたいもの以外は忘れずに消去しましょう。
IDやパスワードがわからなければ、専門の業者に依頼することをおすすめします。
携帯電話は相続の対象になる
故人の携帯電話には、財産に関するデータが残されている場合があります。
例えば、ネット証券・インターネットバンキング・有料サービスやネットショッピングのアカウントID・スマホ決済サービスなどです。
そのため、故人の携帯電話はデジタル遺品といわれ、相続の対象になるため相続人でなければ取り扱いができません。
トラブルにならないように、取り扱いには注意が必要です。
インターネット上のデータへのアクセスは注意
アカウントを持つ本人以外が、故人が利用していたサイトに気軽にアクセスすることはできません。
不正アクセス禁止法に違反する場合がありますので、確認してからアクセスしましょう。
手続きをするときに必要なものを確認
契約している携帯電話の店舗に行って手続きをする際には、必要なものがあります。
基本的なものは以下の3つです。
- 故人が亡くなったことの証明書
- SIMカード
- 来店者が遺族であることの証明書
ただし、必要なものは携帯会社によっても違う場合があります。
あらかじめ必要なものを店舗に確認しておくようにしましょう。
携帯電話を解約する
故人の思い出の携帯電話は、そのまま放置しておくと月々の利用料を引き続き支払うことになります。
その前に契約している店舗にて解約を早目にしましょう。
その後に処分する際は店舗で回収してもらえます。
3:携帯電話の遺品整理に対応!5つの業者を紹介
携帯電話の遺品整理に対応している業者5選を紹介します。
どうしても、携帯電話の遺品整理が自分でできないという方は、以下の業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
- とらのこ
- あんしんネット
- 株式会社ピーシーキッド
- マレリーク
- メモリアルサポート みんなの遺品整理
弊社とらのこは、携帯電話の遺品整理は行っておりません。
しかし、不要となった携帯電話を高価買取することが可能です。
携帯電話をはじめ、様々な遺品の出張買取を行っております。
まずは気軽にお問い合わせください。
とらのこ
住所 | 〒153-0043 東京都目黒区東山1-6-2 TPR中目黒ビル5F |
電話番号 |
|
営業時間 | 10:00~18:00 |
見積・査定方法 | サイトで査定・電話で査定・LINEで査定 |
サイトURL | https://toranoco.com |
おすすめポイント:デジタル遺品を高く買い取りしています。
特にiPhoneは高価買取しています。
あんしんネット
住所 | 東京都大田区大森東4-2-8 |
電話番号 | 0120-889-451 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
見積・査定方法 | メール・電話 |
サイトURL | https://www.r-anshin.net/data_ihin/index.html |
おすすめポイント:デジタル遺品の復旧サービスや整理サービスなど、安心して故人の大切なデータを任せられるプロのサービス
株式会社ピーシーキッド
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田5-1-5 国際ビルディング3F |
電話番号 |
|
営業時間 | 9:00~18:00(月曜日~金曜日) |
見積・査定方法 | メール・電話 |
サイトURL | https://www.pckids.info/smartphone.html |
マレリーク
住所 | 大阪府寝屋川市香里南之町21-9 田島ビル1F |
電話番号 |
|
営業時間 | 10:00~20:00(木曜日のみ10:00~17:00) |
見積・査定方法 | WEB・電話 |
サイトURL | https://www.digital-ihin.com |
おすすめポイント:デジタル遺品整理なら大阪のマレリーク、不要品整理買取会社
メモリアルサポート みんなの遺品整理
住所 | 〒616-8223 京都府京都市右京区常盤西町18 |
電話番号 | 0120-905-734 |
営業時間 | 8:00~19:00(土日祝も対応) |
見積・査定方法 | 電話・ネット |
サイトURL | https://m-ihinseiri.jp |
おすすめポイント:京都を中心に活動しており、見積りから作業完了まで責任を持って行います。女性スタッフを希望の場合も対応できます。
まとめ
携帯電話の遺品整理について解説しました。
- 携帯電話を遺品整理する!方法と流れ
- 携帯電話を処分する前に!5つの注意点
- 携帯電話の遺品整理に対応!5つの業者
携帯電話には、さまざまな個人情報が保存されています。
万が一、持ち主に何かがあれば携帯電話のロックの解除をできるように、生前から家族で話しておくことも大切です。
さらに、ロックの解除ができない場合はプロに依頼して、大事なデータを残せるようにすることをおすすめします。
弊社とらのこは、使わなくなった携帯電話を買取いたしております。
まずは気軽にお問い合わせください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。