遺品整理業者は口コミが重要!おすすめ業者ベスト5と悪徳業者の特徴

どの遺品整理業者を信用していいかわからない…。

たくさんの遺品整理業者があるなかで、できるだけ安心できる業者を選びたいですよね。信用できない悪徳業者と呼ばれる業者を選んでしまうと、高額の支払いや遺品の窃盗などのトラブルにつながる可能性があります。ホームページや口コミが遺品業者選びのポイントとなるでしょう。

今回は、以下の内容でお送りします。

  • 遺品整理業者ベスト5
  • 悪徳業者とのトラブル例
  • 悪徳な遺品整理業者の特徴
  • 遺品整理業者を利用するメリット
  • 遺品の買取は【とらのこ】

この記事を読めば、遺品整理において口コミがある業者や、絶対に選んではいけない悪徳業者の特徴などを知ることができます。最後までご覧ください。

〈関連記事〉遺品整理で現金が出てくる5つの場所!トラブル例と回避方法も

1. 口コミ多数!遺品整理業者ベスト5

遺品整理業者を利用するときは、業者選びが重要といっても過言ではありません。業者選びに迷ったら、口コミを確認することが大切です。ここでは、5つの遺品整理業者を紹介するとともに、口コミもあわせて見ていきます。

  • きずな屋
  • 遺品整理のクリア
  • メモリーズ
  • リリーフ
  • 遺品整理プログレス

1-1. きずな屋

きずな屋は、関東を中心に生前整理遺品整理を行っている業者です。

遺品整理に関する知識や経験が豊富で、人気となっています。

作業時には、近隣の方へのケアだったり、細かい仕分けは女性の担当だったりと、高い評価を得ているのも事実です。

口コミ

  • 日中は休むことが難しく、仕事後の作業スタートを依頼したところ、快く受け入れてくれました。
  • 遺品に対する態度がすべて丁寧で、とても安心しました。

1-2. 遺品整理のクリア

遺品整理のクリアは、関東関西全域遺品整理を行っている業者です。

遺品を細かく分別する仕分け作業を得意としています。

隠れた遺産が多いかもしれないと思ったら、こちらの業者がおすすめです。

口コミ

・気持ちの整理が追いつかず、仕方なく遺品整理業者を利用することになりましたが、利用してよかったと思っています。

・遠方に住んでいるため、作業に立ち会うことができませんでしたが、安心して任せることができました。

1-3. メモリーズ

メモリーズは、関東関西エリアを中心に遺品整理を行っている業者です。

個人のお客さんだけでなく、不動産管理会社や行政、大手企業からの仕事も受けています。

NHK番組の「プロフェッショナル仕事の流儀」にも取り上げられました。

口コミ

・最初に電話で問い合わせたときに、スタッフの教育がきちんとされているんだなという印象を受け、メモリーズさんに依頼しようと決めました。最後まで安心して遺品整理を行えました。

・費用もスタッフの対応も問題ない遺品整理となりました。

1-4. リリーフ

リリーフは、全国遺品整理を行っている業者です。

遺品整理事業の運営に必要な許可を得ています。さらに、作業中に万が一発生した損害に対しても保険での対応を備えているため、安心して利用できる業者といっても間違いないです。

口コミ

  • はじめの問い合わせから見積もりまで、とてもスムーズに話がすすんだのでリリーフさんに決めました。頼んでよかったです。
  • 遺品の数が多かったので、対応してくれるか不安でしたが、すみずみまで仕分けの作業も行ってくれました。

1-5. 遺品整理プログレス

遺品整理プログレスは、全国遺品整理を行っている業者です。

ひとつひとつ遺品を丁寧に確認しながら仕分けを行っているので、重要な書類や遺産を見落とすことはないでしょう。

遺品整理に必要な作業は、基本料金に含まれているため、見積書の細かいチェックが必要ありません。

口コミ

  • 急いで依頼したため、必要なものが捨てられていないか不安でした。実際に作業が終わってみると、余裕をもってさまざまな遺品を残しておいてくれたので安心しました。
  • 他の遺品整理業者は、遺品の供養が別料金となっていましたが、それも基本料金に含まれていたので助かりました。

2. 悪徳業者との3つのトラブル事例

ここで悪徳業者との遺品整理にまつわるトラブル事例を見ていきましょう。違法業者を選んでしまった場合に起こりうる事態を理解していただけます。今回はそんな事例を3つ紹介します。

  • 遺品整理品の盗難
  • ゴミの不法投棄疑い
  • 無許可で遺品整理

2-1. 遺品整理品の盗難

遺品の整理を請け負った空き家で見つけた現金約738万円を盗んだとして、窃盗の疑いで会社員の2人を逮捕したという事件です。

この2人は遺品や廃棄物の処分を代行する会社で働いており、当時、共に作業をしていた同僚の隙をみて盗んだと供述しています。

男性が会社に整理を依頼した時は、空き家に現金があることは知りませんでした。しかし、残された通帳の残額から、亡くなった家族が生存時に下ろした現金が家にあるはずだと不審に思ったことなどをきっかけに、警察が捜査。両容疑者の犯行が発覚しました。

2-2. ゴミの不法投棄疑い

遺品整理などのサービスを展開していた不用品回収会社の経営者とその従業員2人は、引越後に残ったゴミなどの回収を大家に依頼され、計90キロのゴミの処分を26万円で無許可で請け、マンションのゴミ収集所に捨てました

処理費用を浮かすためと、会社倉庫が一杯になったためにこういった行為に陥ったといいます。

2-3. 無許可で遺品整理

自治体の許可を受けずに廃棄物を回収したとして、遺品整理会社の社長が逮捕された事件です。クーリングオフについて記載がない違法な契約書や、ひとり暮らしの70代の女性から高額な請求があったと警察に相談があり、事件が発覚しました。

消費者センターにはおよそ100件ほどの相談がよせられています。

3. 気を付けて!悪徳な遺品整理業者の4つの特徴

許可などを得ていない遺品整理業者は違法業者と見なされます。このような違法業者は、高額の請求を求めたり、遺品を盗んだりと直接被害に合う可能性があるため、絶対に選ばないことが重要です。遺品業者を選ぶ際に注意してみてほしい特徴は、全部で4つあります。ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 料金が安い
  • 訪問なしで見積もりを出す
  • 必要な許可がない
  • ホームページ等に情報がない

3-1. 料金が安い

遺品整理業者を比較するうえで一番よく見る基準は、費用料金になるでしょう。複数比較して、1番安い業者にお願いしたいと思うのは、当たり前のことですよね。

しかし、他の業者に比べて著しく安い場合、なにか裏があるかもしれないと疑うべきです。見積もりのときに安い価格を提示し、後に理由をつけて多額の追加請求をするといった事例が多くあります。

3-2. 訪問なしで見積もりを出す

遺品整理を業者にお願いするうえで確実にやらなければならないのは、現場に訪問してもらっての見積もりです。物量やその種類、部屋の大きさなど様々な要因で料金は上下します。そのため、現場での見積もりはとても大事なのです。しかし、その見積もりを実施せず、電話やメールで簡単に状況を確認しただけで見積もりを出してくれる業者もなかにはいます。

一見、時間や手間が省けていいと思うかもしれませんが、現場を確認しないで出た見積もりは当てになりません。追加での高額請求をされる可能性があるので、注意が必要です。

3-3. 必要な許可がない

遺品整理は様々な作業が伴いますが、自治体や国による許可が必要な場合があります。例えば、遺品の買取には「古物商許可」が必要です。また、不用品の運搬処理には「一般廃棄物収集運搬業許可」が必要です。資格のない業者に遺品を渡してしまうと、悪用されてしまったり乱雑に扱われてしまったりする可能性が高いといえます。必ず許可を得ているかどうかかならず確認するようにしましょう。

3-4. ホームページ等に情報がない

インターネットで業者を検索することも多いでしょう。その時、業者の情報がサイトになかったり、あまり詳しく載っていなかったりすることもあるかもしれません。多くの実績・事例を持っている業者さんはだいたい公式のホームページを持っていて、スタッフ紹介や事例紹介など、適切な情報をわかりやすく載せてくれています。依頼したいと思う業者があったら、検索してみてホームページなどを確認してみるといいでしょう。

4. 遺品整理業者を利用する6つのメリット

遺品整理業者を利用するメリットはたくさんあります。メリットを考え、費用が見合っていれば業者の利用は間違いなくおすすめです。それでは、業者のメリットを6つ見ていきましょう。

  • 時間の節約
  • 遺品に関する知識がある
  • 体と心の負担を削減
  • 遺品の捜索
  • 遺品の供養
  • 遺品の買取

4-1. 時間の節約

4つのタイミング

「タイム・イズ・マネー(時間はお金)」というように料金を払うことによって、時間をセーブすることができます。遺品整理は、葬式や四十九日の忙しいなかで行われることが多いです。時間に余裕がほとんどないため、業者を利用する人がいます。また、故人の家が賃貸物件であった場合は、早めに遺品整理を済ませて退去手続きを行う必要があります。

4-2. 遺品に関する知識がある

依頼する業者によっては、専門的な分野についての相談にも乗ってもらうことができます。たとえば、デジタル遺品整理・相続手続きの流れ・空き家対策などが挙げられます。失敗のない遺品整理のために、業者を利用するといいでしょう。

4-3. 体と心の負担を削減

遺品整理を行うには、それなりの体力精神力が必要になってきます。一軒家丸ごとや、部屋数の多いマンションになると、プロの手でも3日ほどかかるでしょう。また、大型の家電や家具などを搬出する作業などがメインとなるので重労働となります。不用品を捨てるにあたり、自治体のゴミ処理施設などに持ち込む作業があります。不用品を運ぶトラックなどの準備も必要ですし、ゴミの分別や荷物の積み降ろしも自分たちでやらなければなりません。

また、遺品というものは故人が大切に使っていたものです。なかには故人との思い出がよみがえる品もでてくるでしょう。気持ち的にも時間的にも負担が大きくなります。業者を利用することによって、体と心をいたわることができるのです。

4-4. 遺品の捜索

買取

故人の遺品のなかには、相続する必要があるものも。しかし、必要な書類貴重品を見つけ出すことができない場合もあります。探してもどこにあるか分からないときに、業者を利用すると遺品の捜索を行ってもらえます。本やタンスの中を全て確認するのは大変な作業です。業者なら大切なものを見逃すことなくすみずみまで確認してくれます。

4-5. 遺品の供養

供養

業者には、仏壇・ご位牌・神棚・人形などの遺品を供養するサービスがあります。遺品供養とは、お寺や神社で僧侶や神主にお経や祝詞を唱えてもらい、遺品に宿っている魂を抜いてから処分してもらうことです。 感謝を込めて遺品を供養することで、故人をしのびます。

4-6. 遺品の買取

業者のなかには、回収した遺品を売買できる「古物商許可」をもっているところもあります。骨董品美術品など、価値がつく貴重な品を捨ててしまうことなく、買取することによって費用をキャッシュバックすることができるでしょう。業者が整理から処分、買取りまでを一貫で行ってくれると、貴重品を捨てることがなくなります。そのほか、状態のよい家電や家具、書籍なども買取りの対象です。家電や家具などは捨てるだけでも、リサイクル料金や粗大ゴミ手数料などが必要になります。処分費用がかからず買取りでお得に遺品整理ができるでしょう。

5. 遺品の買取は【とらのこ】

plastic-model-trip-purchase-とらのこ

自分たちで遺品整理を行った場合、リサイクルできるものを捨てるのはもったいないと思いがちですよね。不用品を廃棄する前におすすめしたいのが、出張買取の利用です。遺品整理後に買取業者が訪問し、価値のつく遺品を買い取ってくれます。

弊社とらのこは、そんな出張買取に力を入れている買取業者です。

訪問」「査定」「キャンセル」など全てを無料で対応しており、お客様の負担は一切ありません。

不用な家具、家電、スポーツ用品など取扱いジャンルは豊富で、1点からの買取も承っております。お気軽にご相談ください。

まとめ

いかがでしたか。遺品整理業者の口コミや業者選びの際に気を付けるべきポイントをご紹介しました。遺品整理において、業者選びは1番肝心なポイントとなります。慎重に判断しましょう。

遺品の買取なら、とらのこ

とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。