相続人以外は遺品整理ができない!? 3つの注意点も紹介

法的に相続人が行うことになっている遺品整理。
家族や親族が亡くなってしまい、遺品整理をしなければならなくなり、自分以外の親族が遺品整理に協力的でないと困りますよね。
そこで、この記事を読んでいる人は、
「遺品整理をするときの注意点を知りたい」
「相続人以外が遺品整理できるの?」
「おすすめの遺品買取業者とは?」
と思っていませんか?
そこで、ここでは遺品整理をするときの3つの注意点や相続人以外が遺品整理ができる2つのケース、おすすめの遺品整理業者を解説していきます。
1. 相続人以外は遺品整理できない!3つの注意点
ここでは、相続人以外で遺品整理をするときの注意点を3つ紹介します。
- 法的には相続人が遺品整理を行う
- 遺品整理前に遺言などの確認をする
- 相続人同士で遺品整理を行う日を決める
上記3つに絞りそれぞれ解説していきます。
1-1. 法的には相続人が遺品整理を行う
注意点1つ目は、『法的には相続人が遺品整理を行う』です。
遺品整理は、一般的に故人の子供や配偶者が行わなければいけないと法的に決まっています。
遺言で故人の意志がないと、法定的に決められている『法定相続人』が相続になり、財産管理を行います。
- 相続人:配偶者(必ず配偶者は相続人になる)
- 子または孫
- 父母または祖父母
- 兄弟姉妹
上記の優先順位で法定相続人が決まります。
また、故人の相続人となる全員が遺品整理を行う対象になりますが、遺族だから相続人になるというわけではありません。
例えば、遺言で故人が「Aさんにお世話になったから全ての財産を」と書かれている場合は、人であってもAさんが相続人になるということです。
このように、遺族だから相続人になるというわけでなく、場合によっては他人が相続人になることがあるので注意しましょう。
1-2. 遺品整理前に遺言などの確認をする
注意点2つ目は、『遺品整理前に遺言などの確認をする』です。
誰かがなくなってしまったら、初めに遺言の有無を確認をします。
例え、親族で遺品や遺産の話し合いをしていたとしても、法的効力がある遺言書が見つかれば、そこに明記されている方法で相続や遺品の処分をする必要があります。
このように、遺品整理のトラブルなどを避けるためにも、最初に法的効力のある遺言の有無を確認しましょう。
1-3. 相続人同士で遺品整理を行う日を決める
注意点3つ目は、『相続人同士で遺品整理を行う日を決める』です。
後からトラブルにならないように、できる限り相続人で集まって遺品整理をどうするのか話し合いをします。
遺品整理を行うにあたって意識することは、法要に合わせることです。
法要とは、故人のことを思いながら、冥福を祈るための営みのことを言い、49日、1周忌、3回忌、7回忌の遺族たちが集まりやすいタイミングに合わせます。
また、業者を利用しない場合は、事前に下見をしてどのくらい遺品があるのかを把握しましょう。
2. 相続人以外は遺品整理を行う2つのケース
ここでは、相続人以外で遺品整理を行うケースを2つ紹介します。
財産存続管理人
遺品整理業者
上記2つに絞りそれぞれ解説していきます。
2-1. 財産存続管理人
1つ目は、『財産存続管理人』です。
万が一、故人に多額の借金があり相続人が放棄すると、存続する人がいない状態になってしまいます。
相続人がいないと、家庭裁判所で選ばれた財産相続管理人が管理することになります。
財産相続管理人は、故人の相続財産等を1つの口座にまとめて管理をし、債務者へ必要な支払いをしなければなりません。
したがって、故人の相続人が放棄されてしまうと財産相続管理人を選ばれて、その後の管理をする必要があります。
2-2. 遺品整理業者
2つ目は、『遺品整理業者』です。
遺品整理業者とは、遺族に代わって遺品整理を代行してくれる業者のことで、遺品の整理や不用品の処分、買取など幅広く対応してくれます。
もちろん、遺品整理業者には所有権はなく、忙しい方や気持ちが落ち着かない際に相続人の代行として遺品整理をしてくれます。
また、ものを探して欲しいという依頼も応えてくれるので、相続人が立会い確認をしながら進めると良いでしょう。
3. 相談無料!遺品整理業者5選
この記事を読んでいる人は、『相談無料のおすすめな遺品整理業者はないの?』と思っている人も多いはずです。
そこで、ここでは、相談無料の遺品整理業者を5つ紹介します。
- とらのこ
- 遺品整理プログレス
- こころ家
- ライフリセット
- 遺品の整理屋さん
上記の5つに絞りそれぞれ解説していきます。
細かくポイントを書いているので、参考にしてみてください。
3-1. とらのこ
3-2. 遺品整理プログレス
3-3. こころ家
3-4. ライフリセット
3-5. 遺品の整理屋さん
まとめ
今回は、おすすめの遺品整理業者や遺品整理をするときの注意点を紹介しました。
遺品整理は、法的に相続人が行う必要があり、いつ、どのように進めていくのか相続人同士で話し合わないと間違った認識をしてしまうとトラブルに発展することがあります。
そのため、遺品整理を行うために、どのくらいの費用があるのかなど計画を立てて遺品整理を行う必要があります。
また、相続人が遺品の整理が難しい場合は、遺品整理業者に依頼し責任持って故人の遺品整理を行いましょう。
この記事では、遺品整理する時の注意点や相続人が遺品整理するケース、おすすめの遺品整理業者を紹介しているので、ぜひ参考にして業者選びをしてみてください。
遺品の買取なら、とらのこ
とらのこでは、遺品を高価買取いたしております。
関連記事
遺品整理に関する、お役立ち情報を公開しています。